• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

天然物類似低分子群の多様性指向型合成法開拓と抗感染症活性物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19681022
研究機関北海道大学

研究代表者

大栗 博毅  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (80311546)

キーワード天然物アナログ / 多様性指向型合成 / 低分子プローブ / マラリア / 熱帯感染症 / トリパノソーマ / 構造多様性 / 短段階合成
研究概要

既存の抗マラリア剤の中で最も有望視されているアルテミシニンを構造モチーフとして天然物類似低分子群を設計・合成し、抗感染症活性物質の探索に着手した。本研究では、アルテミシニンの三環性骨格縮環部に相当するsp^3炭素の立体化学を系統的に改変する独自の合成戦略を考案し、三次元構造多様性に富んだ低分子ライブラリーの構築に取り組んだ。立体化学や環化モードをプログラム可能な合成プロセスを開発し、三環性化合物群(三系統・六種類)を迅速(<5工程)に構築した(Orq.Lett.2009, 11, 601.)。環化反応の際に骨格に組み込んだ共役ジエンを活用することで、エンドペルオキシドの導入位置や立体化学を改変したアルテミシンアナログを数種類合成できた。更に、ペルオキシドの酸素を窒素に置換したアナログの合成にも成功した。上記の取組みと並行して、数多くの高酸化型セスキテルペンにみられるアズレン型母骨格に対して、四連続のC-N結合を集積化させ、複雑なトポロジーの五環性化合物をワンポットで立体選択的に合成する手法を開発した(Chem.Commun.2010)。
合成した低分子群に対し、北里研究所と共同で抗原虫感染症(マラリア・トリパノソーマ)活性をスクリーニングした。骨格や立体化学を指標とした構造活性相関を検討し、活性発現に必要な低分子の構造を絞り込みながら、抗感染症リード化合物を数種類見出すことに成功した(投稿準備中)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An anti-tetraamination of a 1,3-diene unit via cascade annulations of the azulenone scaffold with dicarbonyl azo-compounds2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishigaki, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications 46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skeletal and Stereochemical Diversification of Tricyclic Frameworks Inspired by Ca^<2+>-ATPase Inhibitors, Artemisinin and Transtaganolide D2009

    • 著者名/発表者名
      H.Oguri, et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 601-604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent and Expeditious Access to Fused Skeletons Inspired by Indole Alkaloids and Transtaganolides2009

    • 著者名/発表者名
      H.Mizoguchi, et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 3016-3019

    • 査読あり
  • [学会発表] Expeditious Access and Structural Diversification of Natural Product Analogs Inspired by Triostins, Saframycins, Artemisinins, and Indole Alkaloids2010

    • 著者名/発表者名
      大栗博毅, et al.
    • 学会等名
      Mona Symposium : Natural Products & Medicinal Chemistry
    • 発表場所
      Kingston, Jamaica
    • 年月日
      2010-01-05
  • [学会発表] 細胞機能制御を志向した天然物類似低分子ライブラリーの短段階合成、構造多様化2009

    • 著者名/発表者名
      大栗博毅
    • 学会等名
      講演会「化学と生命のかけはし」東京大学大学院工学系研究院化学生命工学専攻
    • 発表場所
      本郷・東京
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] Expeditious Access to Natural Product Analogs Employing Versatile Scaffolds : Systematic Diversification of Ring-junctions and Divergent Cyclizations2009

    • 著者名/発表者名
      大栗博毅, et al.
    • 学会等名
      Combinatorial Chemistry and Chemical Biology toward A New Paradigm for Drug Discovery(CCCB)
    • 発表場所
      千里・大阪
    • 年月日
      2009-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://barato.sci.hokudai.ac.jp/~yuhan/member/oguri_public.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/sousei/main/kenkyu/ryudo/oguri.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi