• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

天然物類似低分子群の多様性指向型合成法開拓と抗感染症活性物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19681022
研究機関北海道大学

研究代表者

大栗 博毅  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (80311546)

キーワード天然物 / 多様性指向型合成 / 化合物ライブラリー / トリパノソーマ / マラリア / 構造多様性 / リード化合物 / アルテミシニン
研究概要

Ca^<2+>-ATPaseを阻害するアルテミシニン(抗マラリア剤)やトランスタガノライド、抗トリパノソーマ活性を発現するアンセキュラリン等のセスキテルペンに共通する三環性骨格をモチーフとして天然物アナログライブラリーを設計した。生合成の基本戦略((1)モジュラー型多成分連結、(2)環化様式改変による骨格多様性創出)に立脚し、縮環分子の構造を多様化する短工程合成プロセスを開発した。骨格や縮環部立体化学を改変した三環性スキャフォールド群(六種類)を迅速(4-6工程)に構築し(Org.Lett.2009)、cis-cis縮環した三環性ジエン(二種)に顕著な抗トリパノソーマ活性を見出した。選別したスキャフォールドに対して、ジエンの異性化と一重項酸素酸化によりアルテミシニンアナログ群を合成した。エンドペルオキシド導入の位置と立体化学のバリエーションにより、低分子群の三次元的構造を更に多様化させるとともに、アルテミシニンや既存の治療薬(スラミン・エフォルニチン)よりも強力な抗トリパノソーマ活性(in vitro)を発現するリード化合物の創製に成功した(北里大との共同研究,J.Am.Chem.Soc.2011)。分子の造形を規定する構造要素を系統的に改変した天然物アナログ群を活用することで、リード化合物探索と同時に構造活性相関研究を実施し、ファルマコフォアの三次元構造を把握できることを実証した。また、アズレン型母骨格に対して四連続のC-N結合を立体選択的に構築する新手法を開発することで、複雑なトポロジーの多環性天然物アナログ群のワンポット合成にも成功した(Chem.Commun.2010)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of Anti-trypanosomal Agents through Concise Synthesis and Structural Diversification of Sesquiterpene Analogues2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oguri, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 133 ページ: DOI:10.1021/ja200374q

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An anti-tetraamination of a 1, 3-diene unit via cascade annulations of the azulenone scaffold with dicarbonyl azo-compounds2010

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Ishigaki, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 46 ページ: 3304-3305

    • 査読あり
  • [学会発表] Concise synthesis and structural diversification of natural product analogs2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oguri
    • 学会等名
      第91日本化学会春季年会有機化学ディビジョンアジア国際シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(神奈川、震災のため中止 招待講演)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Concise synthesis and structural diversification of natural product analogs inspired by indole alkaloids and anti-protozoal terpenes2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oguri
    • 学会等名
      Pacifichem 2010 Organic Division, Session (Diversity-Oriented Synthesis)
    • 発表場所
      シェラトンホテルワイキキ(アメリカ合衆国ハワイ州)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/sousei/research/innovative/oguri/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi