• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

近現代フランス共和主義における非宗教性とポスト植民地主義的社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 19683002
研究機関法政大学

研究代表者

大中 一彌  法政大学, 国際文化学部, 准教授 (60434180)

キーワード国際研究者交流 / フランス / グローバル化 / 植民地 / ヨーロッパ / ジェンダー / 政治学 / アルチュセール
研究概要

本課題におけるおもな研究対象は、大都市郊外の暴動というかたちで噴出したフランス社会のポスト植民地主義的な構造と、その共和主義に特有の政教分離の形態である非宗教性のあいだの相関関係の分析である。二年度目にあたる今年度(平成20年度)においては、西ヨーロッパにおける移民問題を、過去の植民地主義とかかわりや、歴史のなかでつちかわれてきた他者への想像力の問題として分析することをこころみた。この研究テーマについては、日本政治学会編『年報政治学』に論文を執筆した。またフランスに留まらず、西ヨーロッパというパースペクティヴにおける立論を目指す本研究課題の方向性を検証すべく、2008年10月に神戸大学大学院国際文化学研究科の小笠原博毅准教授をお招きして、「フットボールとポスト植民地主義」と題する講演会を開催した。本学他学部の教員や、大学院のフランス人大学院生も報告や質疑に積極的に参加したこの講演会では、イギリス社会にかんする政治文化研究を中心的な主題として論じた講演者にたいし、フランス語圏やドイツ語圏におけるポピュラー・カルチャーと政治のかかわりについて、討論参加者から活発な議論が提起された。英語圏との対質という点にかんしていえば、2008年12月〜2009年1月に実施した、アメリカ合衆国ペンシルバニア州フィラデルフィアにおける資料調査も有益であった。同じ世俗性の論点の強調であっても、そもそも信教の自由の保障を前面に押し出すアメリカ型の世俗性と、フランスのそれとでは大きな懸隔があることが確認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ポスト植民地主義期における社会と国家-現代フランス政治における移民問題を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      大中一彌
    • 雑誌名

      年報政治学

      ページ: 82-108

  • [図書] 現代政治理論2008

    • 著者名/発表者名
      飯島昇蔵・佐藤正志・太田義器【編著】
    • 総ページ数
      53-74
    • 出版者
      株式会社おうふう
  • [備考] 研究者

    • URL

      http://kemkyu-web.i.hosei.ac.jp/Profiles/0009/0001982/profile.html

  • [備考] 講演会

    • URL

      http://www.hosei.ac.jp/news/shosai/news_885.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi