• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

ジアリールエテン-金属微粒子複合系での電導性光スイッチング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19685013
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関京都大学 (2008-2010)
九州大学 (2007)

研究代表者

松田 建児  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80262145)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード分子素子 / 光スイッチ / 金微粒子 / 電導性 / フォトクロミズム
研究概要

ジアリールエテンに代表される環状6π電子系は、光閉環/開環反応によりπ共役系のトポロジーの組み換えが起こり、分子の右と左に配置した有機ラジカル間の交換相互作用が効率良いスイッチングを起こすことが知られている。本研究では、このスイッチングを用いて「分子エレクトロニクス」分野における分子の電気伝導性のスイッチングを達成することを目的とした。具体的には、ジアリールエテン分子と金微粒子を用いてネットワーク構造を作成し、微小ギャップを持つ電極上に配置し、光を用いて閉環/開環反応を起こさせ、電流をスイッチさせようとするアイデアである。計画としては、マイクロメーターサイズのギャップを持つ櫛型電極とナノメートルサイズのギャップを持つナノギャップ電極を検討することとした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Photoresponsive Single Electron Transistor Prepared from Oligothiophene Molecules and Gold Nanoparticles in a Nanogap Electrode2010

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaguchi, T. Terui, Y. Noguchi, R. Ueda, K. Nasu, A. Otomo, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 96,(11)

      ページ: 103117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conductance Photoswitching of Diarylethene-Gold Nanoparticle Network Induced by Photochromic Reaction2008

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda, H. Yamaguchi, T. Sakano, M. Ikeda, N. Tanifuji, M. Irie
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112,(43)

      ページ: 17005-17010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoswitching of Conductance of Diarylethene-Au Nanoparticle Network2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ikeda, N. Tanifuji, H. Yamaguchi, M. Irie, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Chem. Commun. 13

      ページ: 1355-1357

    • 査読あり
  • [学会発表] Photochromic Diarylethene as an Information Processing Unit: Magnetic and Electric Switching2007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-12)
    • 発表場所
      Awaji Island, Japan
    • 年月日
      2007-07-24
  • [図書] 有機機能分子と光分子エレクトロニクス2009

    • 著者名/発表者名
      東口顕士、松田建児
    • 総ページ数
      13-17
    • 出版者
      ケミカルエンジニアリング

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi