研究概要 |
反応基質であるカルボン酸と固体塩基の酸塩基反応に基づく共役酸塩基対を支持塩とする、見かけ上支持塩を必要としない新規コルベ電解反応システムの開発を行った。本コルベ電解反応システムに基づき、長鎖アルカン類や1, n-ジエステル類を高収率で合成することに成功した。また、通常煩雑な操作を必要とする電解終了後の生成物の分離・精製を、固体塩基のろ過およびそれに続くろ液の濃縮という極めて簡便な操作で達成した。 また、固体塩基の易分離性に着目し、メタノールと固体塩基の酸塩基反応に基づく電解メトキシ化反応システムをパラレル電解合成へと展開した。すなわち、メタノールと固体塩基の酸塩基反応に基づき、電解セルを直列に接続することで5種類のカルバメート類のパラレル電解メトキシ化を行うとともに、電解終了後には固体塩基をろ過により分離した後にろ液を濃縮することで、対応するメトキシ化体をそれぞれ高収率で得ることに成功した。 一方、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)と固体塩基の酸塩基反応に基づく共役酸塩基対を支持塩とする、見かけ上支持塩を必要としない新規電解アルコキシ化反応システムの開発を行った。HFIPは分子内に強い電子求引基であるトリフルオロメチル基を2個有するため耐酸化性の溶媒として働き、ラクタム類のような高い酸化電位を有する化合物の電解アルコキシ化を比較的高い電流効率で行うことに成功した。さらに、得られたアルコキシ化体をトリフルオロ酢酸存在下、炭素求核剤と作用させることで、炭素-炭素結合形成反応を高収率で行うことに成功した。
|