• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Deal-Grove理論に代わる新しいシリコン熱酸化速度理論の構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19686005
研究機関早稲田大学

研究代表者

渡邊 孝信  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (00367153)

キーワード表面・界面 / 電気・電子材料 / ナノ構造形成・制御 / 分子動力学法 / 並列計算機
研究概要

本年度は、前年度までに開発した熱酸化プロセスシミュレータを用いて、ナノスケールSi構造体の酸化自己停止現象の再現に取り組んだ。さらにGeの酸化シミュレーションも実施し、Si系と比較した。
・ナノスケールSi構造体の酸化自己停止シミュレーション
円筒状シリコン結晶の表面に酸化膜を形成し、酸化膜およびSi結晶部の歪を評価した。その結果、(1) 酸化膜厚が増加するとともにSi02/Si界面付近のストレスが上昇すること、(2) 界面のストレスの値は残ったSiコアの大きさでほぼ決まること、(3) 残りのSiコアの直径が約2nmとなったところで、平坦なSi02/Si界面のストレスを超えること、などが明らかとなった。このうち(3) の結果は、過去に報告された酸化自己停止の実験結果と定量的に一致しており、界面付近のストレスを評価することでその後の酸化速度を予測できる事を示唆している。
・Geの熱酸化シミュレーション
前年度に開発したGe,0混在系用原子間相互作用モデルを用いて、代表的な3種類の結晶面のGe基板、すなわち、Ge (100)、Ge (110)、Ge (111)面の熱酸化シミュレーションを実施した。(1) 酸化膜部のストレスならびに界面欠陥密度の基板面方位依存性がSi系と定性的に同様であること、(2) それらの値は全体的にSi系よりも小さいことが判明した。詳しい解析の結果、(3) Ge系の方がGe04正四面体構造の結合角歪が小さい事、およびGe-0-Ge架橋酸素構造の平衡角が小さい事が、良好な界面を形成できる原因と判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Simulation of the Heat Transport in a Silicon Nano-structure Covered with Oxide Films2010

    • 著者名/発表者名
      T.Zushi, T.Watanabe, I.Ohdomari, Y.Kamakura, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (未定)

      ページ: 04Dn08-1-04Dn08-4

    • 査読あり
  • [学会発表] GeO2/Ge界面のストレス緩和の起源2010

    • 著者名/発表者名
      恩田知弥, 山本英明, 渡邊孝信
    • 学会等名
      春季第58回応用物理学関運連合講演会
    • 発表場所
      東海大学,平塚市,神奈川県
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 分子動力学法によるGeO2/Ge界面構造の基板面方位依存性に関する調査2010

    • 著者名/発表者名
      恩田知弥, 山本英明, 渡邊孝信
    • 学会等名
      ゲートスタック研究会(第15回)-材料・プロセス・評価の物理-
    • 発表場所
      東レ総合研修センター,三島
    • 年月日
      20100100
  • [学会発表] Atomistic Modeling of GeO2/Ge and SiO2/Si Interface Structures2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onda, H.Yamamoto, R.Tosaka, I.Ohdomari, T.Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20091007-20091009
  • [学会発表] Simulation on the Heat Transport in a Silicon Nano-structure Covered with Oxide Films2009

    • 著者名/発表者名
      T.Zushi, T.Watanabe, I.Ohdomari, Y.Kamakura, K.Taniguchi
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20091007-20091007
  • [学会発表] 分子動力学法によるシリコンナノ構造中の熱輸送シミュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      図師知文, 鎌倉良成, 谷口研二, 大泊巌, 渡邉孝信
    • 学会等名
      秋季第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学,富山市,富山県
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] GeO2/Ge(001)、GeO2/Ge(110)、GeO2/Ge(111)構造のモデリング2009

    • 著者名/発表者名
      恩田知弥, 山本英明, 大泊巌, 渡邉孝信
    • 学会等名
      秋季第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学,富山市,富山県
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 分子動力学法によるGeO2/Ge界面のモデリング-SiO2/Siとの違い-2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝信, 恩田知弥, 登坂亮, 山本英明
    • 学会等名
      シリコン材料・デバイス研究会(SDM)
    • 発表場所
      東京大学,目黒区,東京都
    • 年月日
      20090600
  • [学会発表] Large-Scale Modeling of GeO2/Ge and SiO2/Si Interface Structures2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onda, H.Yamamoto, R.Tosaka, T Watanabe
    • 学会等名
      Materials Research Society
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] Deal-Groveモデルに代わるシリコン熱酸化速度理論2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊孝信
    • 学会等名
      第29回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀,東京
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Atomistic Picture of Silicon Oxidation Process ; Beyond the Deal-Grove Model2009

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences(ICCES'09)
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2009-04-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi