現在、首都圏直下の大地震の発生が危惧されており、すでに住居としてだけでなく経済活動の場として重要な役割を担っている建築構造物が多大な被害を受ければ、甚大な経済損失が引き起こされる。このような被害を最小限に抑えるためには震災後に建築構造物の機能を如何に早く復旧させることができるかが重要となるが、それ以前に建築構造物がどの程度の損傷を受けているかを把握しておく必要がある。本研究課題では被災後の鋼構造建築物が有する耐震性能(残存耐震性能)を簡便に評価する手法を構築するための基礎研究として、鋼部材の塑性変形量と床スラブのひび割れ損傷の関係の基礎データを得た。
|