• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新規階層型多孔質物質郡の合成,体系化,機能

研究課題

研究課題/領域番号 19686048
研究機関東京大学

研究代表者

小倉 賢  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (50298155)

キーワードゼオライト / ヒエラルキカル / コンポジット / 酸触媒 / 吸着剤
研究概要

固体酸触媒として実用されているゼオライトに代表されるミクロ孔物質触媒材料の更なる適用範囲拡張のためのメソ/マクロ孔化技術として, 研究代表者が開発した独自の結晶化技術によるコンポジット材料の創製とその吸着/触媒特性評価を行うことを目的とした。そこでは, 非晶質で柔軟な骨格(細孔壁)をもつメソ多孔質シリカを合成し, その細孔壁にアルミニウムなど核形成サイトを担持し, そこへ核形成促進剤となるゼオライト構造指向剤を気相から供給する。昨年度の成果として, メソ多孔構造を保ちつつ, 細孔壁に部分的なゼオライト結晶を形成させることに成功し, ゼオライトの強酸性質をメソ多孔質を併せもつ, これまでにない優れたヒエラルキカル細孔ネットワーク構造をもつ多孔体の創製に成功した。本年はこの結晶化技術を拡張し, これまで導入が困難であったヘテロ元素をシリカ結晶骨格へ導入することが容易になる方法論を明らかとした。これを利用し, 酸性質および酸化活性を示すヘテロ元素を結晶性シリカ(ゼオライト)骨格に導入することに成功した。これにより, ミクロ空間により吸蔵される炭化水素を部分改質し放出する新しい触媒システムの開発に成功した。本多孔質触媒材料を自動車排ガス浄化触媒に利用することにより, 現在必須成分となっている貴金属の使用量を大幅に低減できることがわかった。さらには, 上記方法を利用することにより, これまでの従来法ではあり得なかった多価元素をゼオライト骨格へ導入することに挑戦した。酸性ガスの吸着分離特性などから, この物質には特異的な塩基点が存在することが確認された。結論するためには詳細な構造解析を必要とするが, 多価元素導入結晶性シリケートの合成に成功したと考えられる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cooperative Effect of Sodium and Potassium Cations on Synthesis of Ferrierite2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Suzuki, Toru Wakihara, Keiji Itabashi, M. Ogura, and T. Okubo
    • 雑誌名

      Topics in Catalysis 52

      ページ: 67-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゼオライト特性を細孔壁にもつメソ多孔体2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢
    • 雑誌名

      触媒 50

      ページ: 276-282

  • [雑誌論文] Towards Realization of a Micro-and Mesoporous Composite Silicate Catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ogura
    • 雑誌名

      Catalysis Surveys from Asia 12

      ページ: 16-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Method for Post-Syntfiesis Coating of Zirconia on the Mesopore Walls of SBA-15 Without Pore Blocking2008

    • 著者名/発表者名
      Krishnan K. Cheralathan, Takahiro Hayashi, and M. Ogura
    • 雑誌名

      Advanced Materials 20

      ページ: 2131-2136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective factors on solid phase conversion of Pe-containing mesoporous silica into Fe-beta2008

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Watanabe and M. Ogura
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials 114

      ページ: 229-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembling mode of alumina and zirconia particles inside the mesopores of SBA-15 under high loading2008

    • 著者名/発表者名
      K.K. Cheralathan, Hirohito Hirata, and M. Ogura
    • 雑誌名

      Studies in Surface Science and Catalysis 174

      ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid acid porous materials for the catalytic transformation of 1-adamantanol2008

    • 著者名/発表者名
      S.P. Elangovan, Katsuki Inoue, Toshiyuki Yokoi, T. Okubo, Akio Kojima, and M. Ogura
    • 雑誌名

      Catalysis Today 131

      ページ: 367-371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nepheline from K2CO3/Nanosized Sodalite as a Prospective Candidate for Diesel Soot Combustion2008

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Kimura, Junji Wakabayashi, S.P. Elangovan, M. Ogura, and T. Okubo
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 130

      ページ: 12844-12845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-synthesis coating of alumina on the mesopore walls of SBA-15 by ammonia/water vapour induced internal hydrolysis and its consequences on pore structure and acidity2008

    • 著者名/発表者名
      K.K. Cheralathan, T. Hayashi, and M. Ogura
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials 116

      ページ: 406-415

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermediate-range Order in Mesoporous Silicas Investigated by a High-energy Xray Diffraction Technique2008

    • 著者名/発表者名
      T. Wakihara, W. Fan, S. Kohara, M. Ogura, G. Sankar, and T. Okubo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 30-31

    • 査読あり
  • [学会発表] K-doped Microporous Tectoaluminosilicate for Soot Combustion2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogura
    • 学会等名
      5th International Conference Interfaces Against Pollution 2008(IAP08)
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      20080601-04
  • [学会発表] Zirconia-Coated Mesoporous Silica Having Both Natures of Ceramic Surface and Mesoporosity2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ogura, Hirohito Hirata, Keiko Nakamura, and K.K. Cheralathan
    • 学会等名
      The IUMRS International Conference in Asia 2008
    • 発表場所
      Nagoya International Conference Hall
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] セラミックス/メソポーラスシリカ複合体の合成と窒素吸着による構造特性評価2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢・平田裕人・K.K. Cheralathan
    • 学会等名
      第22回日本吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] メソ多孔質シリカのセラミックスコーティングによるセラミックス/メソ多孔質シリカコンポジット合成2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢・平田裕人・K. K. Cheralathan
    • 学会等名
      第102回触媒討論会研究発表会A講演(触媒学会)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] "穴"を利用した貴金属フリー自動車触媒への挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢
    • 学会等名
      平成20年度ゼオライトフォーラム「多孔体を利用する環境保全への挑戦 : 自動車触媒と光触媒」(主催ゼオライト学会)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-08-08
  • [学会発表] Several Attempts on Synthesis of Mesoporous Silica-based Composite Materials2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ogura and K.K. Cheralathan
    • 学会等名
      A3 Seminar on Mesoporous Materials, organized by the A3 Foresight Program of JSPS
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2008-06-26
  • [学会発表] メソポーラスシリカからのゼオライト結晶化とミクロメソコンポジットの実現可能性2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢
    • 学会等名
      第51回年会(第57回研究発表会)(石油学会)
    • 発表場所
      市ヶ谷
    • 年月日
      2008-05-16
  • [図書] 触媒便覧2008

    • 著者名/発表者名
      小倉賢他(共同執筆)
    • 総ページ数
      923
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク
  • [備考]

    • URL

      http://www.ogulab.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi