• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

葉緑体における包括的なタンパク質分解則の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19687003
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 亮一  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20311516)

キーワード葉緑体 / プロテアーゼ / シロイヌナズナ
研究概要

本研究の目的は、葉緑体において、広範なタンパク質を分解し、多くのタンパク質の代謝速度を決めている分解経路の概要を明らかにすることにある。大腸菌や真核細胞の細胞質においては、不要になったタンパク質の分解を担うタンパク質分解システムの概要が明らかになっている。葉緑体においては、いくつかのプロテアーゼの存在は明らかになっているが、それらの役割や、広範なタンパク質を基質とする分解経路については、未知の部分が多い。本研究では、いくつかのモデル生物を用いて、これらの分解経路を明らかにする。また、モデルシステムとして、シロイヌナズナのクロロフィルb合成酵素である、クロロフィリドaオキシゲナーゼ(CAO)をモデル系としてプロテアーゼに関する研究を進めた。本研究においてCAOの分解については、Clpプロテアーゼサブユニットの一つClpCの関与が明らかになっていたが、同様にClpDも関与していることが、ClpDの変異体の解析から明らかになった。Clpプロテアーゼは、大腸菌において不要なタンパク質の除去に関わっていることが明らかになっているが、植物においては、代謝に特定のタンパク質の基質を介したフィードバック制御に関わっていることも明らかになった。また、昨年度に決定したCAOのN末端のデグロン配列を付加したGFPを葉緑体内で発現させたところ、chlorophyll b合成の有無に関わらず、GFPは分解されることが明らかになった。この結果は、このデグロン配列単体では、分解を誘導することを示す。また、この結果は、chlorophyll b合成がないときには、デグロン配列を保護する機構が存在することを示す。また、シロイヌナズナの葉緑体を単離し、室温で暗所または明所でインキュベートした。その結果、複数のストロマタンパク質が特異的に消失することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] LIL3, a light-harvesting-like protein, plays an essential role in chlorophyll and tocopherol biosynthesis2010

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Tanaka
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 107 ページ: 16721-16725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a gene essential for protoporphyrinogen IX oxidase activity in the cyanobacterium Synechocystis sp.PCC68032010

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Kato
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 107 ページ: 16649-16654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cell biology of tetrapyrroles : a life and death struggle2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Mochizuki
    • 雑誌名

      Trends Plant Sci

      巻: 15 ページ: 488-498

  • [雑誌論文] Regulation and Functions of the Chlorophyll Cycle2010

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Tanaka
    • 雑誌名

      The Chloroplast : Basics and Applications

      巻: 1 ページ: 55-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deregulated chlorophyll b synthesis reduces the energy transfer rate between photosynthetic pigments and induces photodamage in Arabidopsis thaliana.2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Sakuraba
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 51 ページ: 1055-1065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial Community Structure, Pigment Composition, and Nitrogen Source of Red Snow in Antarctica.2010

    • 著者名/発表者名
      Masanori Fujii
    • 雑誌名

      Microb Ecol

      巻: 59 ページ: 466-475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of AtNAP1 in the regulation of chlorophyll degradation in Arabidopsis thaliana.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nagane
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 231 ページ: 939-949

    • 査読あり
  • [学会発表] Light-harvesting-like proteins : Functions and evolution2010

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Tanaka
    • 学会等名
      XIII Seoul National University-Hokkaido University Joint Symposium
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] クロロフィル合成およびトコフェロール合成に関与する,LHCモチーフを持つタンパク質の同定2010

    • 著者名/発表者名
      田中亮一
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会
    • 発表場所
      熊本市、熊本大学
    • 年月日
      2010-03-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi