• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

蛋白質ジスルフィド結合の創生に関わる細胞マシーナリーの構造生物化学

研究課題

研究課題/領域番号 19687005
研究機関九州大学

研究代表者

稲葉 謙次  九州大学, 生体防御医学研究所, 特任准教授 (10423039)

キーワードDsbB / ジスルフイド結合 / 膜タンパク質 / 大腸菌
研究概要

本研究の主目的は、大腸菌において蛋白質ジスルフィド結合を創生する膜酸化酵素DsbBの作用機序を生化学・構造生物学的アプローチにより分子レベルで完全解明することである。本研究者は2006年にDsbBとそのパートナー蛋白であるDsbAとの複合体の結晶構造解析に成功し(Inaba, et. Al.,Cell,2006)、その構造情報を基に、新たな研究を展開している。
中でも平成19年度は、DsbBが有する膜と水平方向の両親媒性αヘリックスの機能的役割を解明するため、in vivoおよびin vitro両方において系統的な変異解析を行った。その結果、膜水平ヘリックスと膜間の結合が、DsbAからDsbBへの一方向の電子移動反応において重要な役割を担っていることを解明し、DsbBによるDsbA再酸化反応を駆動するためのCysteine Relocaton Modelを提唱するに至った。本研究成果については、すでに論文原稿を仕上げつつあり、近日中に論文投稿する予定である。
さらに、DsbB-DsbA反応中間複合体に加え、DsbB単独での構造情報を得るため、モノクローナル抗体Fabフラグメントを利用したDsbBの結晶化を試みた。DsbBを特異的に認識するモノクローナル抗体の系統的なスクリーニングを終え、FabフラグメントとDsbBとの共結晶化を開始している。すでにDsbBとFabフラグメントとの共結晶が再現性よく得られており、SPring8の放射光を利用した回折実験の結果、4.5Å分解能のデータセットを収集することに成功した。今後サンプル調整条件・結晶化条件を最適化し、更なる分解能の向上を目指すとともに、DsbB単独での構造解析を一日も早く成就させる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure and mechanisms of the DsbB-DsbA disulfide bond generation machine.2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K・Ito, K
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta. Mol. Cell Res. 1783

      ページ: 520-529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein disulfide bond generation in Escherichia coli DsbB-DabA.2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The disuifide bond formation(Dsb) system2008

    • 著者名/発表者名
      Ito, K・Inaba, K
    • 雑誌名

      Current Opinion in Structural Biology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造が明らかにしたジスルフィド結合の形成機構2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次, 伊藤 維昭
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 52

      ページ: 853-861

  • [雑誌論文] ジスルフィド結合の形成メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 維昭, 稲葉 謙次
    • 雑誌名

      Medical Bio 4

      ページ: 58-65

  • [雑誌論文] タンパク質ジスルフィド結合の形成に関わる酵素群購造が明らかにしたそのメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次
    • 雑誌名

      酵素工学ニュース 57

      ページ: 17-23

  • [学会発表] Struchtural and chemincal basis for disulfide bond formation in the cell(invited lecture)2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      G-COE International Symposium on Frontier of Organelle Dynamics and Portein Function
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20080311-13
  • [学会発表] 細胞におけるタンパク質ジスルフィド結合形成の仕組みを考える(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] Crystal structure of the DsbB-DsbA complex reveals a mechanism of protein disulfide bond generation in E. coli.(invited lecture)2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Diffraciton strctrual Biology 2007
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20070910-13
  • [学会発表] Structural basis of the DsbA-DsbB-UQ oxidative system in E. coli.(invited lecture)2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 学会等名
      Boden Conference on disulfide bonds and their role in protein folding and function
    • 発表場所
      Queensland, Australia
    • 年月日
      20070729-0802
  • [学会発表] 第40回同本発生生物学会、第59回日本細胞生物学会合同大会2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次
    • 学会等名
      Structrual balil for protein disulfide bond formation in the cell(招待講演)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30
  • [学会発表] 蛋白質ジスルフィド結合形成に関わる細胞システムの構造と機能(兼オーガナイザー)2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 謙次
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20070524-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/pgpc/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi