研究概要 |
アルツハイマー病(AD)研究を効率良く、最短距離で進めるために重要となるのは、AD病理を忠実に再現したモデル動物を得ることが必要十分条件である。我々は、これまでに報告されたADモデルマウスの問題点を精査し、アミロイド仮説に則したノックインマウス(APP^<sw+Bey/h>-KI)を作製することに成功した。また同様に家族性ADの原因遺伝子として知られるプレセニリンー1の新たに見つかった変異(R278I)を導入したノックインマウス(R278I-PS1-KI)の作製にも成功した。これらのマウスは、これまで報告されているtransgenicマウスのようなAβの産生時に伴う過剰な副産物は認められずに、脳内においてアミロイドβペプチド42. (Aβ42)さらにAβ43の存在比率を増加させることが明らかとなった。APP^<sw+Bey/h>-KIに関しては30ヶ月齢までの生化学的・組織化学的解析が終了したが、老人斑の形成までは至っていないものの、オリゴマーAβの増加が認められた。現在、共同研究において、APP^<sw+Bey/h>-KIの行動実験が進行中である。一方でR278I一PS1-KIに関しては、これまで存在は知られていたものの解析が全く不十分であったAβ43の解析を行うに当たって、非常に有用なモデルマウスであることが国際学会で認められつつあり、今後さらにデータを積み重ねて行く必要がある。これらAβ42, Aβ43の脳内での蓄積が、ADの病因と考えられており、今後これらマウスを用いた解析がクローズアップされると期待される。
|