本研究はβ線(飛程 : 数mm)よりも飛程の短いオージェ電子と分子標的の概念を組み合わせることにより、標的分子のみを破壊する内用放射線療法を確立することを目的とする。具体的には、医療用超小型サイクロトロンを用いて新規オージェ電子放出核種、Br-77を製造し、このBr-77をDNAあるいは癌特異的タンパク質を標的とするそれぞれの治療分子に導入し、その治療効果を細胞レベル、動物レベルで検討することにより、新しい癌の内用放射線療を基礎から臨床応用まで総合的に研究する。 昨年度は医療用小型サイクロトロンを用いたBr-77の製造方法を確立したので、今年度はそのBr-77を用いた新規分子プローブの設計・合成を行った。具体的には、DNAへの組込みを期待してBr-77標識チミジン誘導体を設計した。まず各種評価に必要な非放射性臭素誘導体の合成とスズ前駆体の合成を行った。続いてスズ-放射性臭素交換反応にて標識反応の検討を行った。酸化剤として過酸化水素、過酢酸、クロラミンTを、反応溶媒として、メタノール、エタノール、水、酢酸をそれぞれ組み合わせて検討した。その結果、酸化剤としてクロラミンTを用い、溶媒として酢酸を用いた標識条件にて、最も標識反応が進行した。その標識率は31.2±7.6%であった。次年度は、分取条件の確立、腫瘍細胞への取込実験、腫瘍細胞殺傷効果の検討を行い、本プローブの内用放射線治療プローブとしての有効性を検討する。
|