研究概要 |
事故や加齢により機能が弱まった尿道括約筋に代わり、磁気的な動作により尿漏れを防ぐ人工弁を開発することが本研究の目的である。尿失禁を防ぐ一般的な手法として尿道の一部に外部から尿が漏れない程度に力を加えるスリング手術という方法がある。この方法は尿道への加える圧力を固定してしまうため、この圧力決定には医師の経験的技術が必要であった。そこで本研究では体の外側から磁界を加えることにより尿道の開閉を制御できる機構を考案した。これにより手術に際に細かな微調整が不必要になるばかりでなく、尿道の開閉を磁界で行う機構であるため、従来の人工括約筋のように駆動に必要な電池などを交換する必要がなく長期的な使用が可能となる。さらに構造が簡単なため機械的な故障箇所が少なく信頼性が高い。本研究で開発する人工弁はスリング手術同様、尿道を帯状のバンドで吊り上げることで尿道を変形し、尿を止めておく機構である。始めに排尿可能な状態から尿漏れを防ぐ状態に変化するために帯を吊り上げる距離を調べる必要があった。兎を使った動物実験により尿が漏れない状態から徐々に帯を下げて行き3,4mm下がった所で尿が漏れることが分かった。これにより吊り上げる距離は数mm程度で十分であることが分かった。そこで、この設計指針に基づき人工弁の試作機を作成した。動物実験に際に当初考案した方法では生体反応により人工弁の動作に支障をきたす可能性を医師に指摘された。そこで、改良型を考案し、試作機の作成を行った。スリング手術は女性に適用されることが多く、前立腺全摘による尿道機能障害の男性には適用が難しかった。そこで医師と検討し、新しく男性用の人工弁の考案もあわせて行った。これらについて現在、特許出願準備中であるため、学会発表などの公表を見送った。次年度は女性用・男性用の両方の開発を行う予定である。
|