• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

関数型プログラムの限界を越える安全なポインタを持つ再帰データ型の理論

研究課題

研究課題/領域番号 19700006
研究機関群馬大学

研究代表者

浜名 誠  群馬大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90334135)

キーワード関数プログラム / 項書換え / 情報基礎 / データ構造
研究概要

本年は、ポインタを持つ再帰データ型のための始代数理論を構築し、それを関数型言語に実装して有効性を確認することを行った。
これまでの研究からインデックス付き集合の圏の代数構造を用いて、高階抽象構文、高階書換え系、サイクルを持つデータ型といった様々な体系が、インデックスを適切に変更することによってモデル化できることが分かっている。本研究はこめアイデアを拡張し、先のインデックス集合として取られていた「変数」の集合を「ポインタ」の集合として捉え直し、ポインタの集合によってインデックス付けられた集合の圏で再帰データ型をモデル化するアプローチを取った。このために導入したアイデアはインデックスとして「構成するデータ型の形状」を取った点である。例えば、二分木型にサイクルと循環のポインタを導入するためには、木のノードの情報を取り除いた「木の形状」のみを持つ構造をインデックスとする。不正なポインタのないデータ型を構成することができた。
さらにこの理論によって得られたデータ型を関数型言語Haskellに実装を行った。Haskellの先進的な型機構を最大限に活用した。この目的のために「一般化代数データ型(GADT)」が適切であることを見出し、形状でインデックスされたデータ型を実現できた。この結果の論文は完成問近である。
また本年度は、執筆した論文「高階書換え系の停止性のための代数モデル」が日本ソフトウェア科学会第12回論文賞を受賞した。これは、長く未解決だった高階書換えの体系コンビナトリー簡約系の完全な代数モデルを与え、メタプログラミングシステムのための計算体系としてメタ書換えの完全な代数的な特徴付けの結果を得たことが高く評価されたものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Inductive Cyclic Data Structures2009

    • 著者名/発表者名
      浜名誠
    • 学会等名
      The Estonian Theory Days
    • 発表場所
      Kaariku Leisure and Sports Center, Estonia
    • 年月日
      2009-02-01
  • [学会発表] Induetive Cychc Shamig Data Stnlctures2008

    • 著者名/発表者名
      浜名誠
    • 学会等名
      計算機にまつわる喫緊の問題を解決するための数学的手法
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2008-06-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.cs.gunma-u.ac.jp/~hamana/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi