• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ソフトウェア再利用支援のためのコードスニペットマイニング技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700023
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 隆志  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 特任准教授 (50345386)

キーワードソフトウェア再利用 / プログラム解析 / ソフトウェアリポジトリマイニング / ソフトウェア学
研究概要

本研究では,ソフトウェアリポジトリ内にある多数の実際の利用方法や,過去の開発におけるデバッグ過程での実行履歴情報に着目し,開発者が部品を再利用する工程を支援のための情報を,部品の解析によって取得するだけではなく,ソフトウェアリポジトリやデバッグ履歴から再利用部品の過去の利用方法を抽出し利用支援を行う手法の開発を目的としている.
本年度はマイニング対象を表現するためのモデル化の検討を行った.まず,ソースコードの抽象構文木に静的解析によって解析できる各種依存関係を加えたソースコードに関する基本モデルを作成し,このモデルに対して,利用方法と考えることのできる部分を探査し,コードスニペットの候補を抽出する方法を検討した.また複数のコード検索サイトを統合検索し,検索結果が依存するコード群を解析しそれらを収集するツールを作成し,Web上で利用できるコード検索サイトを活用し,部品の利用方法を発見するための準備を行った.
これらの作業と並行して,依存関係等を視覚的に表現できるように,モデルの可視化方法及びそのツールの開発を行った.作成したツールは,複雑なモデル情報を効果的に表示できること,ソフトウェアを理解するための支援にも使用できることを確認した.また,再利用対象としてフレームワークに着目し,その利用過程を抽出するための準備として,要求仕様およびフレームワークに実装されている機能をモデル化し,それらを比較することで,要求仕様に合致する使用方法を導出するための手法を開発した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ソフトウェア理解支援のための多粒度ソフトウェアマップ,2008

    • 著者名/発表者名
      上原伸介, 大須賀俊憲, 小林隆志, 金子伸幸, 山本晋一郎, 阿草清滋:
    • 学会等名
      情報処理学会 第159回ソフトウェア工学研究科
    • 発表場所
      化学会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] ユースケース記述に対するフレームワーク利用法の導出2008

    • 著者名/発表者名
      善明晃由, 小林隆志, 佐伯元司
    • 学会等名
      情報処理学会 第159回ソフトウェア工学研究科
    • 発表場所
      化学会館
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] コードスニペットマイニング-再利用過程の再利用にむけて-2008

    • 著者名/発表者名
      小林隆志, 大須賀俊憲, 上原伸介, 金子伸幸, 阿草清滋
    • 学会等名
      情報処理学会 ウインターワークショップ2008・イン・道後
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2008-01-24
  • [学会発表] ソフトウェア統合検索を利用した再利用支援システム2007

    • 著者名/発表者名
      大須賀俊憲, 金子伸幸, 山本晋一郎, 小林隆志, 阿草清滋
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • 発表場所
      東京第一ホテル下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2007-11-09
  • [学会発表] ソフトウエア再利用技術:経験の記述と利用2007

    • 著者名/発表者名
      小林隆志
    • 学会等名
      平成19年度電気関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2007-09-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi