研究課題
初年度においては、ユニバーサルワークスペースの基本アーキテクチャを確立し、ユニバースブラザの設計と試作を目標に、以下の(A)〜(D)の項目について研究を推進した。(A)既存関連技術の調査・分析・既存センサ技術の調査・分析・ユビキタス環境におけるアプリケーションソフトウェア実行環境に関する調査・分析・解決すべき技術課題の明確化(B)ユニバーサルワークスペースの基本アーキテクチャの確立(平成19年度前半)・(A)の分析結果に基づくユニバーサルワークスペースの基本概念の確立・ユニバーサルワークスペースの基本モデルの構成・ユニバーサルワークスペースの基本アーキテクチャの確立(C)分散部分空間結合型3次元仮想空間構築技術の開発(平成19年度後半)・(B)で開発した基本アーキテクチャに基づき、ユニバーサルワークスペースの静的構成要素である部分空間の記述方式の検討・部分空間の結合方式の検討・分散部分空間結合型3次元仮想空間(ユニバース)表示システムの設計・試作(D)動的オブジェクト共有技術の開発・(C)で開発したユニバース内で稼動する動的オブジェクト(アプリケーション)の基本設計・動的オブジェクト共有機能の設計・ユニバースブラウザ(クライアントソフトウェア)の試作
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件)
Proc. of the 22nd International Conference on Advanced Information Networking and Applications-Workshops (AINAW2008)
ページ: 483-488
電子情報通信学会2008総合大会 講演論文集 情報・システム講演論文集1
ページ: S-35-S-36
情報科学技術レターズ 6
ページ: 433-436
電子情報通信学会技術研究報告AI人工知能と知識処理 Vol.107,No.353
ページ: 41-46
マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集
ページ: 1682-1689
電子情報通信学会技術研究報告IN情報ネットワーク Vol.107,No.222
ページ: 137-142
ページ: 143-148
ページ: 191-195