• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

カーネル部分空間法による学習理論の構築とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19700153
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

鷲沢 嘉一  独立行政法人理化学研究所, 脳信号処理研究チーム, 研究員 (10419880)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードカーネル部分空間法 / パターン識別 / 機械学習
研究概要

初年度は,カーネル部分空間法に関する一般的な性能評価方法の開発と柔軟性のある信号処理による特徴抽出方法に関する研究を行う.一般的な性能評価方法の開発のために入力の分布を仮定し,期待値を求める手法.任意の入力のもとで最悪の性能を求める手法などを検討する.柔軟性のある信号処理による特徴抽出方法では,脳信号のように異なる部位の信号が幾つも同時に利用できる場合に対し,雑音を抑え,所望の特徴を多く含むような信号を抽出する手法を提案する.信号の抽出には,信号のスパース性や非負性あるいはその両方を利用する.さらに提案した手法を脳波信号などへ応用し性能を評価する.
次年度以降は,提案した信号抽出法とカーネル部分空間法の統合,BCIなどの脳信号処理への応用について検討を行う.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Feature extraction using constrained approximation and suppression2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Washizawa
    • 雑誌名

      IEEE trans. on neural networks vol.21,issue2

      ページ: 201-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sparse blind identification and separation by using adaptive K-orthodrome clustering2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Washizawa, A. Cichocki
    • 雑誌名

      Neurocomputing vol.71,no.10-12

      ページ: 2321-2329

  • [学会発表] Subset kernel principal component analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Washizawa
    • 学会等名
      IEEE international workshop on machine learning for signal processing
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Blind source extraction using spatio-temporal inverse filter2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Washizawa, Y. Yamashita, A. Cichocki
    • 学会等名
      IEEE international symposium on circuits and systems
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20090500

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi