• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

インターネット上の相互扶助における匿名性がもたらす信頼性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700241
研究機関中央大学

研究代表者

折田 明子  中央大学, 戦略経営研究科, 助教 (20338239)

キーワード情報社会学 / 匿名性 / アイデンティティ / 相互扶助 / ネットコミュニティ / 知識共有
研究概要

本研究の目的は、インターネットを介した相互扶助において匿名性がもたらす信頼性を検証し、匿名性を活用した相互扶助の実現に貢献することである。本年度は、第一に匿名性の構造分析によるモデル化、第二にインターネット利用者に対して実施した調査結果の分析(昨年度より継続)、第三にサービスのおよびインタビューを実施した。
匿名性という言葉の再定義は、昨年度明らかにした「本人到達性」「リンク可能性」に加え、匿名性を誰の観点から扱うかという構造的な観点からモデル構築を進めた。匿名性の影響は文脈によって変化するが、構造的な観点を採用したことにより、サービスの設計可能性を示すことが可能となった。
調査結果の分析からは、インターネット上のソーシャルメディア利用者が志向しているのは「匿名」というよりは、「別名」であり、自らの投稿履歴や属性をむしろ蓄積し、公開したいという意向が読み取れた。ただし、こうした意向は実際の利用実態に反映されていないことも同時に明らかになった。
既存のサービスを、構築したモデルを元に分類し、インターネット利用者の情報交換サイトの運営者らにインタビューを実施した。その結果、いずれのサイトにおいても利用者IDによって行為をリンク可能な状態にすることで、匿名性よって引き起こされるデメリットを軽減しつつ匿名のメリットを活かす工夫がなされていることがわかった.これらの結果を本研究で構築したモデルを援用して分析した結果、インターネット上の匿名性は設計可能な要素であることが明らかになった。
本研究の成果は、著書(共著)1件、国内論文誌2件、国際学会3件、国内学会6件、新聞社サイトにおける連載記事において発表した。また、Webサイトを通じて随時公開している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ネット上のCGM利用における匿名性の構造と設計可能性2009

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 雑誌名

      情報社会学会誌 Vol.4 No.1(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web上の人物および行為の信頼性評価2009

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 Vol.2 4 No.4(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] USERS' ATTITUDES TOWARDS ANONYMITY IN USERGENERATED CONTENT : BASED ON STRUCTURE OF ANONYMITY2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko ORITA
    • 雑誌名

      Proceedings of IADIS e-Society2009

      ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造的観点によるネット利用者の匿名志向分析 : CGM利用に対するアンケート調査2009

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 雑誌名

      第15回社会情報システム学シンポジウム論文集

      ページ: 5-8

  • [学会発表] USERS' ATTITUDES TOWARDS ANONYMITY IN USERGENEHAFED CONTENT: BASED ON STRUCTURE OF ANONYMITY2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko ORITA
    • 学会等名
      IADIS e-Society2009
    • 発表場所
      バルセロナ, スペイン
    • 年月日
      2009-02-26
  • [学会発表] 構造的観点によるネット利用者の匿名志向分析 : CGM利用に対するアンケート調査2009

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      第15回社会情報システム学シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Users attitude towards Anonymous and Real-name services on the Inter net in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko ORITA
    • 学会等名
      JPAIS Session, ICIS2008
    • 発表場所
      パリ, フランス
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] インターネット利用の安心・安全に関する構造的理解への転換2008

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      政策情報学会第4回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] CGMにおいてユーザが志向する匿名性についての考察2008

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      経営情報学会2008年秋季全国研究発表大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] インターネット上の情報交換における匿名性2008

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] インターネットを利用した実名制ネットワーキングサービスの設計と展開2008

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会第1回全国大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] Towards Accountable Anonymity/Pseudonymity Design(招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Orita
    • 学会等名
      DAS-P2P 2008Workshop, SAINT2008
    • 発表場所
      トゥルク大学、フィンランド
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] ネットの安全性と創造性(パネリスト)2008

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      情報社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-06-14
  • [図書] インターネット心理学のフロンティア2009

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子他編著(共著)
    • 総ページ数
      182-216
    • 出版者
      誠信書房
  • [備考] 研究者自身のサイト

    • URL

      http://www.ako-lab.net/

  • [備考] 日本経済新聞社NIKKEIIT-Plusにて研究成果を元に記事を執筆

    • URL

      http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT2E000002022009

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi