• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

物の操作を尺度としたヒトとチンパンジーの比較認知発達

研究課題

研究課題/領域番号 19700245
研究機関京都大学

研究代表者

林 美里  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50444493)

キーワード比較認知発達 / 物の操作 / チンパンジー / 対面課題
研究概要

チンパンジーとヒトの認知発達を直接比較するため、非言語性の比較尺度として物の操作に着目して研究をおこなった。積木やカップなどの物を使った課題を対面場面で実施して、その操作を分析した。立方体の積木に2個の突起をつけて、わざとつみにくくした積木を使った課題では、経験によってチンパンジーが効率的に積木をつむ行動を学習できることが示された。ヒト幼児の縦断的研究からは、3歳頃から効率的に積木の向きを変えてつむことができるようになった。一方、同じ積木を使っていても、他者が作ったお手本と同じ色の順番になるように積木をつむ課題は、チンパンジー幼児にとって学習が困難だった。おとなのチンパンジーでは、長い訓練後に2個の積木をお手本と同じ色の順番でつむようになったが、積木の数が3個になると正しい順番でつむことはできなかった。ヒト幼児では2-3歳にかけて、お手本にあわせて正しくつめる積木の個数が徐々に増加した。両課題の結果をそれぞれまとめ、英語論文として投稿した。両課題の背景に、物理的・普遍的なルールに従って積木をつむことと、社会的・恣意的なルールに従って積木をつむことという違いを想定し、その中間として「自らルールを作って」物を操作するかを調べる課題をおこなった。9個の升目がついた箱に色や形が異なる積木を自由に配置する課題を用いて、チンパンジーとヒトの分類的な配置行動の有無を調べた。チンパンジーにも、萌芽的ではあるが自発的な分類行動がみられるという結果が得られつつある。チンパンジーとヒトの発達の直接比較から得られた成果について、国内外の学会で発表するとともに、一般向けの講演などもおこなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Dynamic in-hand movements in adult and young juvenile c himpanzees (Pan troglodytes)2009

    • 著者名/発表者名
      J. Crast, D. Fragaszy, M. Hayashi, T. Matsuzawa
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 138

      ページ: 274-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copying a model stack of colored blocks by chimpanzees and humans2009

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi, S. Sekine, M. Tanaka, H. Takeshita
    • 雑誌名

      Interaction Studies 10(in print)

      ページ: 130-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 突起のついた積木をつむ2008

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      科学 78

      ページ: 996-997

  • [雑誌論文] 物にかかわる知性をさぐる2008

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      発達 115

      ページ: 104-112

  • [学会発表] おもちゃの操作を尺度としたチンパンジーとヒトの比較2009

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会自主企画RT「対象操作にもとづく比較認知発達スケールの作成」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] チンパンジーの認知発達研究-その方法と実際-2009

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      早稲田大学文化人類学会公開シンポジウム第10回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] チンパンジーの発達研究2009

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      平成20年度京都大学総合技術研究会特別公開講座
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] 幼児期以降のチンパンジーを対象とした対面検査課題2008

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      SAGA11
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Comparison between chimpanzees and humans in face-to-face tasks using blocks2008

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi, H. Takeshita
    • 学会等名
      International Primatological Society XXII Congress
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] Stacking blocks in chimpanzees and humans2008

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi
    • 学会等名
      Symposium on Comparative Cognitive Science 2008 "Primate Origins of Human Mind"
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-05-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi