• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

順序と位置の学習を担う神経基盤:齧歯類デグーでの検討

研究課題

研究課題/領域番号 19700255
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

上北 朋子  独立行政法人理化学研究所, 生物言語研究チーム, 研究員 (90435628)

キーワードコミュニケーション / 海馬 / Octodon Degu / 文脈認知 / 物体探索
研究概要

社会性齧歯類デグー(Octodon Degu)は豊富な音声レパートリーを有し、約20種類の音声を状況別に使い分けコミュニケーションする。適切な場面で適切な発声を行なうには、他個体との相互関係を含めた文脈の認知が必要である。学習・記憶研究において、海馬は空間・文脈認知の有力な候補であるが、高次の文脈認知を必要とするコミュニケーションにおける海馬の役割については充分明らかでない。そこで、本研究ではデグーを対象に、発声・非発声コミュニケーションに及ぼす海馬損傷の効果を2種の社会相互作用場面で検討した。
社会相互作用場面1では、同ゲージ内で飼育された馴染みのある同性個体(♂)とのコミュ、ニケーションについて、接触、対他的毛繕い、喧嘩、添い寝の頻度(または時間)を海馬損傷手術の前後で比較した。海馬損傷はイボテン酸の海馬内多点投与により行った。海馬損傷群では、馴染個体との再会において接触頻度が増加し、その結果として喧嘩が増加した。コントロール群では、再会試行の前半に接触頻度が増加したが、後半には対他的毛繕いや添い寝など親和行動が増加した。社会相互作用場面2として、新奇な雌に対する求愛行動を海馬損傷手術の前後で比較した。海馬損傷個体では求愛開始時に特徴的な導入行動が欠落し、機能の異なる音が求愛歌中に出現した。この他、4つの異なる物体を探索させる物体認知課題において、海馬損傷群は位置の変化した物体に対する探索の増加を示さず、新奇な物体に対する探索量は増加した。また、固定物体に対する探索量は徐々に減少した。従って、海馬損傷により空間認知は障害されたが、固定物体に対する馴化や新奇な物体の認知は正常であった。
これらの結果は、海馬は空間認知のみならず、コミュニケーションにおける適切な反応の選択、すなわち文脈の認知に関与している可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Brain Mechanism of social communication in Octodon Degu2009

    • 著者名/発表者名
      Uekita, T. & Okanoya, K.
    • 学会等名
      ESF-JSPS Frontier Science Conference Series for Young Researchers
    • 発表場所
      Napoli, ITLY
    • 年月日
      20090226-05
  • [学会発表] 齧歯類デグーにおける社会行動の脳機構2008

    • 著者名/発表者名
      上北朋子、時本楠緒子、仲川涼子、岡ノ谷一夫
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] コミュニケーションの神経基盤 齧歯類の社会と言葉2008

    • 著者名/発表者名
      上北朋子
    • 学会等名
      心理学部開設記念公開講演会
    • 発表場所
      同志社大学 京都
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 齧歯目デグーのコミュニケーション : 状況認知と海馬2008

    • 著者名/発表者名
      上北朋子
    • 学会等名
      第4回動物音響談話会
    • 発表場所
      同志社大学 京都
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] The Role of Hippocampus in Communication Behavior of Octodon Degu2008

    • 著者名/発表者名
      Uekita, T., Tokimoto, N., Okanoya, K.
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第9回夏のワークショップ
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 齧歯類デグーの社会行動に及ぼす海馬損傷の効果2008

    • 著者名/発表者名
      上北朋子, 時本楠緒子, 仲川涼子, 岡ノ谷一夫
    • 学会等名
      日本動物心理学会大会
    • 発表場所
      茨城, 常磐大学
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 環境の認知 3部2章2節 比較海馬学2008

    • 著者名/発表者名
      上北朋子・Lever, C.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      株式会社ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi