• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高次元信号に適用可能な独立成分分析の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19700267
研究機関青山学院大学

研究代表者

松田 源立  青山学院大学, 理工学部, 助教 (40433700)

キーワード統計数学 / 画像・文章・音声等認識 / 信号処理
研究概要

本年度は、情報量基準の利用による独立成分分析の改良とその検証、及び、自然画像処理における提案手法の性能評価に主に取り組んだ。
1.独立成分分析における最適化の収束条件に関して、昨年度より情報量基準を用いた分析を行ってきたが、本年度は、分析を更に進め、動的な閾値に基づく収束条件を提案した。具体的には、最適化の各ステップにおいて、最適化関数の減少率を計算し、その率がある一定量より大きい場合のみ、実際の最適化が行われるような条件を提案した。この結果、最適化初期には大まかに、収束期にはより精密に、最適化が行われるようになり、効率的な最適化が可能となった。他研究では、このような収束条件は経験的に定められることが多かったが、本研究では、情報量基準に基づき理論的に導出出来ることを示した。また、数値実験により、実際に独立成分分析が高速化されることを示した。
2.本研究の提案手法を実データ、特に自然画像に適用し、他手法との性能を比較した。具体的には、自然画像から抽出された独立成分群のいくつかの主要な統計量を計算し、手法間で比較した。その結果、提案手法は、大幅に少ない計算時間で、他手法とほぼ同様の性質の独立成分群を抽出出来ることが実証された。また、提案手法はサンプル数が少なくても有効である、という知見を見出した。従来の独立成分分析では、十分なサンプル数が存在することが前提であったが、実問題ではこの前提が満たされない場合も多い。従って、この知見により、提案手法の実問題における優位性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Linear multilayer ICA using adaptive PCA.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuda, K.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Neural Processing Letters. 30

      ページ: 133-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Joint approximate diagonalization utilizing AIC-based decision in the Jacobi method.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuda, K.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Lecture notes in computer science. 5769

      ページ: 135-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An adaptive Threshold in Joint Approximate Diagonalization by the Information Criterion.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuda, K.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Lecture notes in computer science. 5863

      ページ: 204-211

    • 査読あり
  • [学会発表] adaptive PCAを利用した画像からの独立成分の高速抽出2009

    • 著者名/発表者名
      松田源立
    • 学会等名
      日本神経回路学会第19回全国大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-26
  • [備考]

    • URL

      http://www-haradalb.it.aoyama.ac.jp/~matsuda/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi