神経の発生にはさまざまなシグナル伝達系が関与していることが知られている。本研究ではそのひとつNotchシグナルに焦点を当て、その新規関連因子であるstrawberry notch(sno)の機能解析を行うことで、神経発生を中心に動物の発生メカニズムの理解を目指す。これまでの研究かちsnoの変異タンパクをニワトリ胚神経管に強制発現させると神経細胞分化に異常が認められることがわかっている。本年度は、作成したsnoノックアウトマウスを用いた解析を開始した。ストレートノックアウトマウスでは胚盤胞の段階までの発生は認められたが、それ以降の発生段階に至った胚の存在は認められなかった。従ってsnoは初期発生にも極めて重要な役割を果たしていることが示唆された。ストレートノックアウトマウスでは神経発生の起こる段階にまで胚が生存しないので、神経特異的に発現するNestinのプロモーターでCreをドライブすることによりsnoを神経組織特異的にノックアウトする試みを開始した。このコンディショナルノックアウトマウスは新生仔として産まれてこず、胚性致死になっていると考えられ、胚の段階における神経組織への影響について解析中である。また、モルフォリノによるゼブラフィッシュsnoのノックダウン解析を行ったところ、脳組織の形成不全が認められたが、それ以外にも体節の形成異常が認められ、体節形成に必要とされるNotch関連因子の発現異常が誘発された。従ってsnoはショウジョウバエと同様にNotchシグナル関連因子として機能し、神経発生のみならず脊椎動物の発生に必須の因子であることが強く示唆された。
|