• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自己貪食空胞性ミオパチーの疾患概念確立とオートファジー機構の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700327
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

杉江 和馬  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60347549)

キーワードオートファジー / ミオパチー / Danon病 / 自己貪食空胞 / 自己貪食空胞性ミオパチー / リソソーム / 心筋症
研究概要

オートファジーは細胞内で蛋白分解を担うメカニズムで生体内では欠かせない。依然未解明の部分が多く特に筋組織での研究はほとんど進んでいない。オートファジー異常を原因とする疾患群「自己貪食空胞性ミオパチー(AVM)」の代表疾患Danon病を中心に研究することで、AVMの疾患概念の確立と、筋組織での検討から普遍的なオートファジーの解明を目指した。AVM患者の生検筋を用いて自己貪食空胞を筋病理学的に評価した。光顕的・電顕的解析により、蓄積性の変化である自己貪食空胞は、加齢により有意な正の相関を示した。オートファジー/リソソーム系、エンドソーム系の機能亢進がみられ、筋変性との関連が示唆された。免疫電顕的解析から、リソソーム蛋白の発現と加齢による変化から、空胞の周囲にde novoでの膜形成が推測された(Sugie K, et al. Ann Neurol, 2008)。一方、本疾患の予後を規定するきわめて重要な因子である心筋症の病態について特徴を見出した。調査した患者全例で心筋症を認め、発症年齢の早い男性では大半が肥大型で、発症の遅い女性では拡張型が多かった。左室高電位とWPW症候群が高頻度にみられ、ペースメーカー植込みや心臓移植が少数例ながら施行されていた。Danon病では、心筋細胞内での自己貪食空胞の蓄積やグリコーゲンの貯留により過剰な房室伝導や心予備能の低下を来すことが示唆された(杉江和馬, 他. 心臓, 2009)。今後、より詳細な病理学的解析によりAVMの病態の解明と骨格筋におけるオートファジー機構と病態との関連の解明が求められる。また近年、Danon病に伴う症状として、心筋症以外にも関節変形や自動症などの精神症状、脳血管障害などの報告があり、全身疾患として臨床症状の再精査が重要となる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hemiatrophy as a clinical presentation in facioscapulohumeral muscular dystrophy(FSHD)2009

    • 著者名/発表者名
      SuMie K, Hayashi YK, Kin T, Goto K. Nishino I. Ueno S
    • 雑誌名

      Neurology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Danon病愚者17家系51例における心筋障害の臨床的特徴2009

    • 著者名/発表者名
      杉江和馬、埜中征哉、西野一三
    • 雑誌名

      心臓 41

      ページ: 413-418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique autophagic vacuoles with sarcolemmal features delineate Danon disease and related autophagic vacuolar mvonathies2008

    • 著者名/発表者名
      Suzie K, Nonaka I, Nishino I
    • 雑誌名

      Ann of Neurology 63

      ページ: S63

    • 査読あり
  • [学会発表] Unique autophagic vacuoles with sarcolemmal features delineate Danon disease and related autophagic vacuolar myopathies2008

    • 著者名/発表者名
      Sujgie K, Nonaka I, Nishino I
    • 学会等名
      133nd Annual Meeting of the American Neurological Association
    • 発表場所
      Salt Lake City, UT
    • 年月日
      20080921-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi