研究課題
Cdk5/p35は分化した神経細胞で機能するSer/Thrキナーゼである。活性化サブユニットp35の限定分解産物であるp25がアルツハイマー病患者脳で蓄積していることが報告されて以来、神経変性・細胞死におけるCdk5の機能について関心が高まっているが、いまだよくわかっていない。申請者らは、小胞体ストレスによる神経細胞死で、1. カルパインによるp35からp25への限定分解が見られること、2. Cdk5の阻害により細胞死が抑制されること、3. 限定分解されたp25が核へ移行することを見つけた。本研究は小胞体ストレスによる神経細胞死をモデル系として、神経細胞死におけるCdk5の機能を明らかにしようとするものである。神経細胞は酸化ストレスや興奮毒性などによる細胞死の過程においてもp35からp25への限定分解が見られ、Cdk5の細胞死への関与が示唆されている。小胞体ストレスによる神経細胞死でのCdk5の機能について、その他の原因による神経細胞死にあてはまるかどうかを検討した。神経変性疾患の一つであるハンチントン病は、原因遺伝子ハンチンチンの変異により線条体の中型有刺細胞で神経細胞死が誘導される。変異ハンチンチンは神経細胞内で疾患の病理学的特徴である細胞内凝集体を形成し、神経細胞死を誘導すると考えられている。変異ハンチンチンの凝集体形成におけるCdk5の働きを検討したところ、Cdk5は凝集体形成を阻害することがわかった。このCdk5の働きは細胞内微小管の重合安定性を変化させることが考えられた。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)
Journal of Neuroscience 28
ページ: 8747-8755
Journal of Neurochemistry 106
ページ: 1325-1336