• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

経時変化した指紋の可視化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700396
研究機関科学警察研究所

研究代表者

秋葉 教充  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (00370883)

キーワード可視化 / 生物・生体工学 / 応用光学・量子光工学 / 法科学
研究概要

犯罪現場には犯人の指紋が残されていることが多く、捜査においては重要な手がかりとなっており、指紋を検出するために、薬品やレーザを使った検出法が開発されている。しかし印象したばかりの指紋は鮮明に検出できるが、経時変化した指紋は太陽光や温度・湿度等のため検出が困難になるという問題がある。そこで本研究では経時変化した指紋の可視化を目的としての研究を行った。まず経時変化した指紋を可視化するために、様々な条件下での指紋の経時変化を調べた。無蛍光ガラス及び白紙上に印象した指紋を、太陽光、蛍光灯、箱の中等の条件を変えて保管し、可視化が可能かについて調べた。現時点までの実験においては、条件によっては時間が経つと、指紋が見えにくくなるものもあったが、再現性を確かめるために、現在も引き続き測定中である。またレーザ光を照射し続けると、発光波長350nmを中心としたピーク以外に、発光波長440nmを中心としたピークが現れ、次第に大きくなっていったが、さらに照射し続けると、440nmのピークが減少し始める場合があることが分かった。
一方、これまで光学フィルタ(波長フィルタ)や時間分解分光(時間フィルタ)による指紋蛍光像の可視化を行ってきだが、新たな手法とし位相分解分光を行うために、CWレーザ、ファンクションジェネレータ、EO変調器等を選定し購入した。現在、それらを組み合わせて、位相分解分光システムを構築中である。
なお本研究に関連する論文が1件掲載され、学会発表を1件行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorescence Spectra and Images of Latent Fingerprints Excited with a Tunable laser2007

    • 著者名/発表者名
      Norimitsu Akiba
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Science 52

      ページ: 1103-1106

    • 査読あり
  • [学会発表] 紫外光励起による指紋蛍光の寄与物質についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      秋葉教充
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi