• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

個人の能力・興味に合わせた前頭連合野機能向上のリハビリテーション開発及び効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19700440
研究機関札幌医科大学

研究代表者

竹田 里江  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (10381279)

キーワード前頭連合野 / リハビリテーション / ワーキングメモリ / 情動
研究概要

本研究の目的は, 前頭連合野の主要な機能であるワーキングメモリや目的に向けた計画という要素を含み, 個人の能力や興味に合わせて自由に作成可能なリハビリテーション(以下, 目的志向的遅延反応訓練)を開発することである. 本年度の研究において, 目的志向的遅延反応訓練を行うことでの効果を, 認知, 心理, 日常生活行動などを多面的から検討した. 認知機能低下を呈する患者39名を無作為に介入群(21名)と非介入群(18名)に分け, 介入群には, 本訓練を週2回, 3ヶ月間実施した. 認知・記憶評価としてMini-mental states examination(以下, MMSE), 語の流暢性テスト, 前頭葉機能検査(以下, FAB), 三宅式記銘力検査, 日常生活評価としてNMスケール, 心理面の評価として高齢者うつ尺度(以下, GDS)を行った. 一方, 非介入群には, 特別な介入を行わなかった. その結果介入群では, MMSE, 語の流暢性, FABなど多くの点に向上が見られた(Takeda et al. in preparation). また, NMスケールや介護者の情報から, 日常生活における記憶や見当識にも改善を示し, 生活機能への般化が示唆された. GDSからは心理面の改善も示唆された. これらのことから本訓練の導入によって, 認知, 記憶, 情動といった前頭連合野の機能の改善が強く示唆された. しかし, 今後, 前頭連合野のリハビリテーションとして確立していくためには, 課題実行中や課題の進行に伴った脳活動を測定し, 機能改善の背景となった神経基盤を検討していく必要があると考えている.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 料理の再獲得や継続に影響を与える因子の検討-女性片麻痺事例における生活史の縦断的分析から-2009

    • 著者名/発表者名
      竹田里江
    • 雑誌名

      作業療法 28(1)

      ページ: 60-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字の読みに障害を呈したアルツハイマー型認知症者に対する領域特異的訓練の効果-前頭葉腹内側部に血流低下を示した症例への介入-2009

    • 著者名/発表者名
      竹田里江
    • 雑誌名

      作業療法 28(1)

      ページ: 69-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity of primate orbitofrontal and dorsolateral prefrontal neurons : Effect of reward schedule on task-related activity2008

    • 著者名/発表者名
      Satoe Ichihara-Takeda
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience 20(4)

      ページ: 563-579

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知リハビリテーションの最前線2008

    • 著者名/発表者名
      竹田里江
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル 42(10)

      ページ: 875-880

  • [雑誌論文] 意味記憶を用いた介入と能動的参加が記銘力・記憶の保持・感情に与える効果2008

    • 著者名/発表者名
      富田徳美
    • 雑誌名

      作業療法 27(2)

      ページ: 148-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 啓蒙活動, 検診, 作業療法を統合した認知症早期発見・援助事業とその効果2008

    • 著者名/発表者名
      竹田里江
    • 雑誌名

      作業療法 27(3)

      ページ: 275-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 治療構造の違いによる作業課題への影響と心理的変化2008

    • 著者名/発表者名
      富田知裕
    • 雑誌名

      北海道作業療法 25(1)

      ページ: 8-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of reward schedule on task-related activity in the primate dors olateral prefrontal and orbitofrontal cortex2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ichihara-Takeda
    • 学会等名
      International Workshop on "Gambling, Reward, Decision-Making, and Prefrontal Cortex"
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-03-01
  • [学会発表] 認知症早期発見・援助事業の推進とその効果2008

    • 著者名/発表者名
      竹田里江,池田望,村上新治
    • 学会等名
      第39回北海道作業療法学会
    • 発表場所
      千歳
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] いわゆる「安定した」デイケア通所者に対して積極的介入から治療の展開が生じた-例2008

    • 著者名/発表者名
      森元隆文
    • 学会等名
      第39回北海道作業療法学会
    • 発表場所
      千歳
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] 漢字の読みに障害を示した初期アルツハイマー型認知症患者に対する領域特異的訓練の効果2008

    • 著者名/発表者名
      竹田里江,村上新治,土岐めぐみ,石合純夫
    • 学会等名
      第42回日本作業療法学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-06-21
  • [図書] 認知症. クイックリファレンス2008

    • 著者名/発表者名
      竹田里江
    • 総ページ数
      91-102
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi