• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

高齢者のレジスタンストレーニング支援のための運動機能評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19700468
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

水戸 和幸  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (90353325)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード筋電図 / 筋音図 / 筋線維伝導速度
研究概要

高齢者の健康の維持・増進を図るために適度なレジスタンストレーニングの重要性が示唆されている.しかし,筋機能の低下した高齢者がレジスタンストレーニングを行うには,各個人の健康状態や運動能力を考慮した上での最適なトレーニングプログラム設定および機器選択が必要となる.
本研究では,高齢者の運動能力に配慮したレジスタンストレーニング手法の確立を支援すべく,筋の詳細な筋機能情報を獲得することにより,レーニング時の筋活動状況や筋疲労状況を的確に把握し,その情報を定量値として訓練者にフィードバックする"運動機能評価システム"の開発を目標としている.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 筋線維伝導速度による静的および動的運動時の筋機能評価2007

    • 著者名/発表者名
      水戸和幸, 安西理, 金子賢一, 坂本和義, 清水豊
    • 雑誌名

      日本福祉工学会誌 Vol.9

      ページ: 40-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of skin temperature on RMS amplitude of electromyogram and mechanomyogram during voluntary isometric contraction2007

    • 著者名/発表者名
      Mito K, Kitahara S, Tamura T, Kaneko K, Sakamoto K, Shimizu Y
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Clinical Neurophysiology Vol.47

      ページ: 153-160

    • 査読あり
  • [学会発表] 面多電極を用いた筋電図の最適計測エリアの推定2009

    • 著者名/発表者名
      水戸和幸, 板倉直明, 坂本和義
    • 学会等名
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島市)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] 多チャンネル表面筋電図による筋収縮メカニズムの考察2009

    • 著者名/発表者名
      小菅智裕, 板倉直明, 水戸和幸
    • 学会等名
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島市)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] 大腿四頭筋等尺性収縮時の健常若年者と高齢者の筋活動様式の比較-筋電図と筋音図による解析-2008

    • 著者名/発表者名
      水戸和幸, 金子賢一, 赤塚清矢, 真壁寿, 日下部明, 高野倉雅人, 坂本和義
    • 学会等名
      日本福祉工学会第12回学術講演会
    • 発表場所
      山梨大学工学部(甲府市)
    • 年月日
      2008-11-29

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi