• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

舞踊鑑賞学習プログラム開発のための基礎的研究―鑑賞メカニズムの定量化―

研究課題

研究課題/領域番号 19700493
研究機関同志社大学

研究代表者

阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)

キーワードアイマークレコーダ / モーションキャプチャ / 動作分析 / 感性情報 / 舞踊 / 視線分析 / 鑑賞
研究概要

本研究は,舞踊教育現場における有効な鑑賞学習プログラムを開発することを最終目標として,舞踊における鑑賞学習のメカニズムを定量的に明らかにすることを目的とするものである.具体的には,「作品をどのように鑑賞しているか」という鑑賞者の認知メカニズムを定量的に分析するための視線分析と,「どのような動きがどのような鑑賞行動を引き起こすか」ということを明らかにするための動作分析の2方向からのアプローチを行った上で両者の分析結果を照合することにより鑑賞行動の定量化を行う.今年度は特に「文献・資料調査」,「実験対象とする舞踊素材の選定と作成」,「モーションキャプチャによる舞踊動作の物理的特徴量の分析」「アイカメラによるデュエット作品の注視点抽出」を作業目標とした.21年度(最終年度)の短期目標は,19~20年度の研究成果を元に,舞踊学習プログラムを作成し,実際にプログラムを用いた舞踊学習授業を実施し,授業評価を行うことであったが,基礎研究を続けることを優先し,授業プログラムの作成までには至らなかった.その分,21年度は表現者-鑑賞者の関連性に関する実証実験を行い,とりわけ表現者側の表現意図(方略)がどのような身体動作として具現化されているかについてモーションキャプチャを用いた計測実験を行った.その研究成果を国際学会で報告し概ねの好評を得た.また,これまでの研究成果を国際誌1本,図書(英文,共著)にまとめ,21年度中に公刊した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Body Movement on Music Expressivity in Jazz Performances2009

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Sakata
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction.New Trends LNCS5610

      ページ: 159-168

    • 査読あり
  • [学会発表] An Analysis of Body Movement on Music Expressivity Using Motion Capture2009

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Sakata
    • 学会等名
      the Fifth International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [図書] Advances in Human-Robot Interaction(collective writing)2009

    • 著者名/発表者名
      Vladimir A.Kulyukin
    • 総ページ数
      1-12
    • 出版者
      INTECH

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi