• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

疲労困憊に至る運動における大脳皮質運動野の機能的相補性発現に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19700532
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

澁谷 顕一  長崎総合科学大学, 共通教育センター, 准教授 (10392698)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードスポーツ生理学
研究概要

疲労困憊に至る運動中に大脳皮質一次運動野は左右の半球間でお互いの活性を補うように活動している可能性が、腕掌握運動、ピンチング運動で認められた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Bilateral motor control during motor tasks involving the nondominant hand.2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shibuya, Naomi Kuboyama
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology 28

      ページ: 165-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human motor cortex oxygenation during exhaustive pinching motor task.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shibuya, Naomi Kuboyama
    • 雑誌名

      Brain Research 1156

      ページ: 120-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased activation in the primary motor cortex area during exhaustive handgrip exercise in trained subjects Perceptual and Motor Skills

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shibuya, Naomi Kuboyama
    • 雑誌名

      (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動を持続させる一次運動野の働きートップアスリートと非鍛錬者の違い2009

    • 著者名/発表者名
      澁谷顕一
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Reduced contribution of the ipsilateral primary motor cortex to force modulation with habituation for exercise in humans: An NIRS study.2008

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shibuya, Masako Iwadate, Tomoko Sadamoto
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 年月日
      20080000

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi