• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

幼児の日常における身体活動量の変動要因

研究課題

研究課題/領域番号 19700549
研究機関桜美林大学

研究代表者

田中 千晶  桜美林大学, 総合科学系, 講師 (40369616)

キーワード身体活動 / エネルギー代謝 / 幼児
研究概要

就学前の子どもを対象に、遊びを含む様々な身体活動を考慮して推定法が雄立さた3次元加速度計を用いて、日常生活における身体活動強度を評価し、幼児の身体活動の変動要因として、体力・運動能力および生活環境の寄与について検討することを目的とした。東京近郊の幼稚園または保育所に通っている4〜6歳の幼児を対象として、平成17〜18年慶科研費により身体活動の分類精度の妥当性を行った加速度計を用いて、6日間にわたり加速度計を装着して生活させ、幼児の日常の身体活動量を評価した。また、幼児の体力・運動能力を実測した。さらに、兄弟や仲間あるいは近隣の運動施設の有無、運動習慣などについて、保護者を対象とした質問紙調査を行った。その結果、性、身長および体重を制御変数とした偏相関分析において、立ち幅跳びは、基礎代謝量の3倍以上の強度の活動(中〜高強度活動)の実施時間と有意な正の相関、とび越しくぐりは、有意な負の相関が見られた。また、遊び友達の数は、基礎代謝量の3倍以上の強度の活動の実施時間と有意な正の相関が見られた。そして、共同住宅に住む幼児は、一戸建てに住む幼児に比較して、基礎代謝量の3倍以上の強度の活動の実施時間が有意に長かった。以上より、幼児の瞬発力・巧緻性・敏捷性および遊び友達の数や住居環境は、幼児の身体活動量にとって重要であることが示唆された。さらに、縦断的に追跡した結果から、幼児の身体活動と体力・運動能力および生活環境の因果関係を検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 幼稚園および保育所に通う日本人幼児における日常の身体活動量の比較2009

    • 著者名/発表者名
      田中千晶, 田中茂穂
    • 雑誌名

      体力科学 58

      ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの身体活動量とエネルギー消費量2008

    • 著者名/発表者名
      田中千晶
    • 雑誌名

      トレーニング科学 20

      ページ: 233-238

  • [学会発表] Estimation of daily inhalation rate of preschool children by using tri- axial accelerometer2008

    • 著者名/発表者名
      Kawahara J., C. Tanaka, S. Tanaka, Y. Aoki, J. Yonemoto
    • 学会等名
      International society for environmental epidemiology & International society of exposure analysis 2008 Joint Annual Conference
    • 発表場所
      Pasadena California
    • 年月日
      20081012-16
  • [学会発表] 3次元加速度計を基準として検討した幼児における身体活動量の指標としての歩数2008

    • 著者名/発表者名
      田中千晶, 田中茂穂
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      別府ビーコンプラザ
    • 年月日
      20080918-20
  • [学会発表] 幼稚園および保育所に通う日本人幼児における日常の身体活動量の比較2008

    • 著者名/発表者名
      田中千晶, 田中茂穂
    • 学会等名
      日本発育発達学会第7回大会
    • 発表場所
      国際武道大学
    • 年月日
      20080307-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi