• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

目標設定型・自律的英語学習を推進するeポートフォリオの設計及び開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19700642
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 幸  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 准教授 (50398187)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード英語教育 / 自律学習 / ポートフォリオ / 学習支援 / コンピテンシー / 学習者分析 / 学習方略
研究概要

本研究では,学習者が自らの英語運用能力を客観的に把握し,自らが掲げた目標に向かって,自律的に英語学習に取り組むことを支援するツールとして,eポートフォリオを開発する.eポートフォリオは,診断モジュールと学習支援モジュールから成る.診断モジュールでは,自己診断アンケート結果を基に自動的に学習者個々の目標コンピテンシー(目標とする能力)を学習者に提示する.自己診断アンケート結果という主観的な評価だけでなく,TOEIC目安点等の数値による客観的評価を加えることで,学習者にわかりやすい情報を提供する.一方,学習支援モジュールでは,自分の足りないコンピテンシーを身につけるためにはどのように英語を学習すべきか学習方略をアドバイスし,必要な学習教材を提供する.また,学習者ごとの学習進捗と学習目標を明示し,学習者が学習ペースを把握できるようにする.
以上を踏まえ,本研究では以下の(1)-(5)を行い,効果的なeポートフォリオを設計及び開発する.
(1) 言語能力指標に関する調査研究
(2) 標準化テスト結果から英語運用能力を自動的に判断するアルゴリズムの構築
(3) 学習者特性の分析
(4) 学習者の目標やレベルに合わせた学習教材や学習方略の分析
(5) 自律学習におけるeポートフォリオの活用事例の調査

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 自立学習の目標設定を支援する英語能力診断ツールの開発2009

    • 著者名/発表者名
      井ノ上憲司, 河津秀利, 高橋幸, 鈴木克明
    • 雑誌名

      第25回日本教育工学会全国大会講演論文集 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] シナリオをベースとしたオンライン英語教材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      宇野令一郎, 高橋幸, 喜多敏博, 江川良裕
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集

      ページ: 510-511

  • [雑誌論文] 英語学習における自律度, 自信度, 学習時間および英語習熟度の関係2008

    • 著者名/発表者名
      井原健, 折田充, 齋藤靖, 高橋幸, 村里泰昭
    • 雑誌名

      大学教育年報 第11号

      ページ: 9-26

  • [雑誌論文] ストーリー中心のカリキュラムを用いた社会人向けオンライン語学学習の設計2007

    • 著者名/発表者名
      宇野令一郎, 高橋幸, 喜多敏博, 江川良裕
    • 雑誌名

      第23回日本教育工学会全国大会講演論文集

      ページ: 689-690

  • [学会発表] 英語コミュニケーション能力診断ツールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      井ノ上憲司(代表者)
    • 学会等名
      第2回熊本大学eポートフォリオ研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] ストーリーセンタードカリキュラム理論を基にした社会人向けオンライン英語学習教材の設計と開発2008

    • 著者名/発表者名
      宇野令一郎(代表者)
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会第8回年次大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-05-31
  • [学会発表] CALLにおけるeポートフォリオの活用2007

    • 著者名/発表者名
      高橋幸
    • 学会等名
      第1回熊本大学eポートフォリオ研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-12-20

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi