• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

世界中の教育コンテンツを検索可能な大規模総合サイトの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19700658
研究機関独立行政法人メディア教育開発センター

研究代表者

森本 容介  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教 (00435702)

キーワード情報検索 / 情報推薦 / 教育コンテンツ
研究概要

平成19年度は、教育コンテンツを収集する観点、および検索する観点の両観点から研究・開発を行った。
教育コンテンツを収集する観点からは、まず、Webクローラの開発を行った。このクローラは、国内および海外の高等教育機関のWebサイトからWebページを収集する。少なくとも5000ホストから2000万ページを収集でき、本研究の目的に耐えうるものとした。このクローラは、平成20年度以降に行う教育コンテンツの分析、および開発する検索システムのために利用する。また、教育コンテンツの分析・モデル化に関しては、一部について行った。このうち、ビデオコンテンツに関しては、近年利用の急増しているFlash Videoに関して、検索に適したメタデータ(ナレーション情報)の付与、および検索手法の提案、Flashを用いた効果的なビデオコンテンツの作成ツールの開発を行った。
本研究の成果の一部は、「NIME-gladビデオ検索システム」として、公開・運用している。
教育コンテンツ検索の観点からは、コンテンツ推薦に重点を置いた研究を行った。実環境でのデータを得るため、当センターが開発・運用するNIME-glad(上記、ビデオ検索システムを含む教育コンテンツの検索システム)の実データ(アクセスログ)の分析および情報推薦への適用に関する検討を行った。本研究では、情報推薦として一般的な協調フィルタリングを行うには不十分である疎な利用データからの被覆率の向上を目指し、コンテンツのWebグラフにおける関係の同型性を用いた推薦候補追加について検討した。その結果、適当なフィルタリングを行うことで、推薦不可要素を減少させることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 閲覧履歴とリンク情報を用いた検索システムの情報推薦に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      辻靖彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会WI2研究会
    • 発表場所
      北九州学術研究都市産学連携センター
    • 年月日
      2008-03-22
  • [学会発表] Issai-Gassai RSS Reader: Distributed Design of Single Action RSS Reader2007

    • 著者名/発表者名
      Aki KOBAYASHI
    • 学会等名
      IADIS International Conference WWW/Internet 2007
    • 発表場所
      Universidade de Tras-os-Montes e Alto Douro
    • 年月日
      2007-10-07
  • [学会発表] Webベースのビデオオーサリングツールの開発と機関紹介コンテンツへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      森本容介
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 学術・教育コミュニティの形成と洗練された検索のためのソーシャルネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      小林亜樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会2007ソサイエティ大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] アクセス履歴とWebGraphを利用した学習コンテンツの推薦型検索に向けての検討2007

    • 著者名/発表者名
      小林亜樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会WI2研究会
    • 発表場所
      ゆふいん七色の風
    • 年月日
      2007-07-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi