• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

キャビティーリングダウン法による窒素酸化物の極微量迅速分析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19710010
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 けんし  京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 特定助教 (10303596)

キーワード大気化学 / 窒素酸化物 / 超高感度計測 / NO3ラジカル / キャビティーリングダウン / レーザー
研究概要

本研究の目的は、夜間大気において重要な役割を担っているNO3ラジカルおよびN2O5分子を計測する超高感度装置を開発することである。具体的には、実験室分光の一つの実験手段として、近年にその応用性を広げつつある、キャビティリングダウン(CRD)吸収分光法を用いた。NO3ラジカルは662nm付近に、第一電子励起状態への電子遷移に伴う強い吸収バンドを有するので、その可視吸収に共鳴す素レーザーを用いた。CRD法のメインとなる光学キャビティーの設計と組み立てを行った。非常に反射率(99.99%以上)の高い一対のミラーを、約0.5m程度離して設置し、光学キャビティーを構成する。片方のミラーの後ろから、NO3の吸収の共鳴波長付近(662nm)の半導体レーザー光を導入した。CRDミラーの片方に圧電素子を取り付け、ミラーの位置を光学キャビティーの軸方向に沿って微振動させた。キャビティー内にレーザーパワーが蓄積されたときに、レーザーをOFFにする。当初、三点軸に圧電素子を取り付けたマウントを使用したが、三点の移動距離がわずかに異なり、共鳴状態が安定に維持されなかった。そこで、円筒状の一軸動作型圧電素子を用いることで、均一な共鳴条件が安定に達成されることが分かった。圧電素子の動作振動数は300Hzとした。この方法により、リングダウン信号を観測することに成功した。安価な光学素子を用いながらも(素子単価はせいぜい一万円程度)、超高感度な先端的ガスセンシング技術に道が拓かれた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Kinetics and Mechanism of the Reaction of Chlorine Atoms with n-Pentanal2008

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, et.al.(他6名、4番目)
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A112

      ページ: 1741-1746

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atmospheric Chemistry of Cyclohexanone : UV Spectrum and Kinetics of Reaction with Chlorine Atoms2008

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, et.al.(他7名、3番目)
    • 雑誌名

      Int. J. Chem. Kinet. 40

      ページ: 223-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approach to Thermal Equilibrium in Atomic Collisions2008

    • 著者名/発表者名
      Zhang, et.al.(他4名、5番目)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 100

      ページ: 103001-1-103001-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal decomposition rate of N_2O_5 molecules measured by cavity-ring down spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Ide, et.al.(他3名、3番目)
    • 雑誌名

      Int. J. Chem. Kinet. 40

      ページ: 679-684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuum UV laser-induced fluorescence study of the collisional removal of Br(^2P_<1/2>) atoms by small molecules2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et.al.(他2名、1番目)
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 463

      ページ: 50-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulsed laser photolysis vacuum UV laser-induced fluorescence kinetic study of the reactions of C1(^2P_<3/2>) atoms with ethyl formate, n-propyl formate, and n-butyl formate2008

    • 著者名/発表者名
      Ide, et.al.(他5名、5番目)
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 467

      ページ: 70-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics and Mechanism of the Reaction of Chlorine Atoms with Isoprene (2-methyl 1,3-butadiena, CH_2=C(CH_3)CH=CH_2) at 297±2K2008

    • 著者名/発表者名
      Xing, et.al.(他3名、2番目)
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 100

      ページ: 103001-1-103001-4

    • 査読あり
  • [学会発表] キャビティー増幅レーザー吸収分光法を用いたヒノキ林内のメタンの無人連続2009

    • 著者名/発表者名
      高橋, ほか(他4名、1番目)
    • 学会等名
      日本農業気象学会2009年全国大会
    • 発表場所
      福島県農業総合センター
    • 年月日
      20090326-27
  • [学会発表] 植物から放出される不飽和アルコール類の対流圏反応2008

    • 著者名/発表者名
      高橋, ほか(他3名、1番目)
    • 学会等名
      第14回大気化学討論会
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所
    • 年月日
      20081029-31
  • [学会発表] 2ミクロン帯レーザーを用いたCO2その場計測法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      朝川, ほか(他5名、3番目)
    • 学会等名
      第14回大気化学討論会
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所
    • 年月日
      20081029-31
  • [学会発表] 低分子量アルケン類の大気酸化過程2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎, ほか(他4名、4番目)
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20080525-30
  • [学会発表] Laser-induced fluorescence study of the Cl-atom initiated oxidation of biogenic carbonyl compounds2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et.al.(他4名、1番目)
    • 学会等名
      ACS National Meeting
    • 発表場所
      The Ernest N. Morial Convention Center
    • 年月日
      20080405-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi