• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

病原菌の駆動する湖沼物質流の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 19710015
研究機関東邦大学

研究代表者

鏡味 麻衣子  東邦大学, 理学部, 講師 (20449250)

キーワード印旛沼 / ツボカビ / 菌類 / 微生物 / DGGE / 蛍光染色 / ミジンコ / 珪藻
研究概要

植物プランクトンに寄生するツボカビの湖沼物質流での位置づけについて、野外調査、長期データ解析および実験により検討した。野外調査は千葉県、印旛沼において行い、ツボカビと寄主の植物プランクトンの出現パタンを調べた。蛍光染色による顕微鏡観察の結果、春から夏に優先する珪藻Aulacoseira上に寄生性ツボカビが確認され、寄生率は7月に最高の10%に達した。真菌類の18SrRNAをターゲットにしたDGGE法(変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法)のツボカビへの適用可能性について培養しているツボカビを用いて検討した結果、特定のプライマーセットを用いれば可能であることが明らかとなった。改良したDGGE法を用いて湖水中の菌類群集組成について解析した結果、印旛沼の真菌類の中でもツボカビが優占的に出現する事が明らかとなり、珪藻に寄生する種類だけでなく分解性の種も確認された。千葉県が公開している20年間の印旛沼植物プランクトンデータを解析した結果、春と秋には珪藻Aulacoseiraが、夏にはラン藻Microcystisが優占し、定期的な季節変動パタンを繰り返していた。印旛沼は平成21年度CODワースト1を記録し、日本で最も富栄養化の進んだ湖となった。水質を左右する植物プランクトンに寄生するツボカビの存在は今後水質を管理する上でも無視できないと言える。またツボカビを捕食しうるオナガミジンコなど動物プランクトンも多く観察されたため、大型珪藻-ツボカビーオナガミジンコという食物連鎖が存在する可能性が浮かび上がってきた。今後、同位体を行い検証して行く予定である。培養実験により、植物プランクトン体に取り込まれた栄養塩リンの回帰にツボカビとミジンコが果たす役割について検討した。その結果、ツボカビのみ、ミジンコのみの時よりもミジンコとツボカビが一緒の方がリンの回帰効率は有意に高い事が明らかとなった。すなわちミジンコがツボカビを食べることでより植物プランクトンからのリンの回帰が促進されている事が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 宮地賞受賞者総説ツボカビを考慮にいれた湖沼食物網の解析2008

    • 著者名/発表者名
      鏡味麻衣子
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 58

      ページ: 71-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation of the fungal parasite Zygorhizidium plankto nicum during 200 generations of growth on homogeneous and heterogeneous populations of its host, the diatom As terionella formosa2008

    • 著者名/発表者名
      Arnout de Bruin
    • 雑誌名

      Journal of Eukaryotic Microbiology 55

      ページ: 69-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ecology of chytrids in aquatic ecosystems, roles in food web dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      Frank H. Gleason
    • 雑誌名

      Fungal Biology Review 22

      ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 病原菌ツボカビを介した動物と植物の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      鏡味麻衣子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 印旛沼におけるツボカビを含めた真菌類の検出2009

    • 著者名/発表者名
      天野陽介
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] 「ミジンコはツボカビがお好き?」ツボカビを介考慮に入れた湖沼食物網動態の解析2009

    • 著者名/発表者名
      鏡味麻衣子
    • 学会等名
      北海道若手生態学研究会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2009-03-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.ip/sci/env/fresh_water/index_html/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi