• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

病原菌の駆動する湖沼物質流の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 19710015
研究機関東邦大学

研究代表者

鏡味 麻衣子  東邦大学, 理学部, 講師 (20449250)

キーワード印旛沼 / ツボカビ / 菌類 / 微生物 / DGGE / 蛍光染色 / ミジンコ / 珪藻
研究概要

水生生物の主要な病原菌のひとつは、寄生菌類(ツボカビ)である。しかし、方法的制約からツボカビを扱った研究は未だ記載・観察にとどまっており、物質循環や食物網動態といった生態系レベルでツボカビの影響を調べた研究例は皆無に等しい。そこで本研究ではツボカビを対象に、DNAマーカーや蛍光染色法など最新技術を駆使し、野外における現存量・分布パターンの把握を試みた。
印旛沼において週1回の野外調査を行った結果、優占している珪藻.Aulacoseira granulata上に2種類のツボカビが寄生していることが確認された。また別種のAulacoseira ambiguaにも2種のツボカビが寄生している様子が認められた。さらに、緑藻類のPediastrumやScendesmusといった稀に出現する種にもツボカビが寄生している事が確認された。形態から同一種のツボカビが複数種の植物プランクトンに寄生しているのではないかと考えられた。分子生物学的手法(DGGE法、クローンライブラリー法)により約10種類のツボカビが検出された。そのうち植物プランクトンに寄生すると考えられるツボカビは2種認められ、Chytridium sp.であると推察された。これら2種が複数種の植物プランクトンに寄生しているのかもしれない。一方、他8種のツボカビについては、分解性の種類と近縁であったが、詳しい生態については明らかにはならなかった。
2006年度から2009年度までの印旛沼の試料について、珪藻Aulacoseira granulataおよびA.ambiguaに対するツボカビの寄生率を計数した。珪藻2種への寄生率は共に5月に最も高くなったが、最高でも15%未満と低く抑えられている事が明らかとなった。一方、ツボカビの1ml中の密度は胞子体としては約1800、遊走子としては18000から36000存在すると推定され、その密度は鞭毛虫など原生生物の密度を上回るほど多いことが浮かび上がってきた。印旛沼において、ツボカビは珪藻の個体群動態を強く制御するほどではないが、動物プランクトンなどの重要な餌源になっているのかもしれない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parasitic chytrids could promote copepod survival by mediating material transfer from inedible diatoms.2010

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kagami
    • 雑誌名

      Hydrobiologia (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Real-Time PCR assay for quantitative assessment of uncultured freshwater zoosporic fungi.2010

    • 著者名/発表者名
      Emilie Lefevre
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods 81

      ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 微生物生態学者から学ぶ方法論-分子生物学的解析法の適用可能性と限界-:企画趣旨2010

    • 著者名/発表者名
      鏡味麻衣子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Ecology of chytrids in aquatic ecosystem.2009

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kagami
    • 学会等名
      Asian Mycological Congress & International Marine and Freshwater Mycology Symposium
    • 発表場所
      台湾、台中市
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] 印旛沼における植物プランクトンと寄生性ツボカビの動態2009

    • 著者名/発表者名
      鏡味麻衣子
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      大分県大分市
    • 年月日
      2009-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/env/kagami/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi