研究概要 |
トキの餌として重要なドジョウは,川から水路・氷田と移動し,水田を産卵場,水路を稚魚の生育場として利用する.そのため,河川・水路・水田間の繋がりが分断されている状態は,水田を産卵場として利用するドジョウそしてトキの採餌環境からも好ましくない.本研究では,川のネットワーク構造に注目し,ネットワーク構造の再生前後に,エレクトリックショッカーを用いた定量調査,ならびにICタグ(Pitタグ)を装着した魚類によるネットワーク内の移動状況を併せて解析し,ネットワーク再生による魚類の応答を,定性・定量的に明らかにすることを目的とした 今回は,Pitタグの成果について報告する.Pitタグを用いてドジョウの遡上・移動調査を行ったところ,ドジョウが川から水路に移動するタイミングは,降雨によって水路の水位が上昇しだすが,川の水位がまだ上昇していない段階だった.次に,水路から水田に移動するタイミングは,降雨に伴い水路と水田の水位が共に上昇する時に,ドジョウは産卵場である水田に遡上していた.さらに,水路から水田・休耕田に遡上したドジョウが,遡上先にどれくらい滞在するかは,各環境の水位変化と関係していた.水位変化の大きい慣行田では,遡上したドジョウが頻繁に出入りしていたが,水位変化の小さい休耕田ではドジョウの出入りはほとんど見られなかった.ドジョウの遡上からネットワークの再生ポイントを整理すると,河川と水路のつながりは増水時に落差がなくなり繋がるのではなく,常に繋がっている必要があること,また,水田魚道については,降雨に伴う魚道への流れ込みに対応してドジョウの遡上が見られたことから,降雨時に魚道に水が流れればいいことが示された.
|