• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

G→Cトランスバージョンを引き起こすグアニン酸化損傷の検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19710052
研究機関徳島文理大学

研究代表者

喜納 克仁  徳島文理大学, 香川薬学部, 講師 (70360534)

キーワードグアニン酸化損傷 / 紫外線 / G→Cトランスバージョン
研究概要

DNAは化学物質であるために様々な物質・エネルギーと反応し、遺伝情報の変異を引き起こす。この変異が積み重なると最終的に癌や老化を引き起こす。空然変異の中でも最も単純な点突然変異は12通り存在し,そのうちグアニンからジトシンへの変異(G→Cトランスバージョン)のみが最近まで不明であった。我々は最近まで発生機構が不明であったG→Cトランスバージョンを優位に引き起こすDNA酸化損傷オキサゾロン(Oz)を見いだした。G→Cトランスバージョンはがん細胞におけるras遺伝子やp53遺伝子の点突然変異で見られる上、光増感反応やいくつかの酸化剤を用いた反応においても優位に起こる点突然変異である。G→CトランスバージョンをひきおこすOzが容易に検出できれば、細胞がガン発生のプレ状態にあるか否かを判別できる可能性がある。そこで我々はOzを固相担体に結合させ、40塩基のランダム配列を含んだDNAライブラリーからDNAおよびRNAアプタマーをSELEX法で選択した。しかしながら、選択されてきたDNAおよびRNAアプタマーはブリーのOzに全く結合しなかった。そこで本年度、フリーのOzに結合するアプタマーを得ることができるよう、Ozと固相担体の間のリシカーを工夫し、昨年度と同様にSELEX法でDNAおよびRNAアプタマーを選択した。その結果、得られたDNAおよびRNAアプタマーは、解離定数が0.3microM以上のものであった。本年度得られた知見をもとに今後、より綿密な分手設計をした上でOz結合固相担体を合成することで、Ozに対してより結合能の強いアプタマーを得たいと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The oxidation of 8-oxo-7, 8-dihydroguanine by iodine.2010

    • 著者名/発表者名
      Kino, K., Morikawa, M., Kobayashi, T., Kobayashi T., Komori, R., Sei, Y., Miyazawa, H.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 20(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フラビン誘導体の光分解生物とグアニン光酸化反応2010

    • 著者名/発表者名
      喜納克仁、小林輝彦、有馬英治、小森理絵、小林隆信、宮澤宏
    • 雑誌名

      ビタミン 84

      ページ: 59-60

  • [雑誌論文] Eukaryotic DNA polymerases alpha, beta and epsilon incorporate guanine opposite 2 ,2, 4-triamino-5(2H)-oxazolone.2009

    • 著者名/発表者名
      Kino, K., Sugasawa, K., Mizuno, T., Bando, T., Sugiyama, H., Akita, M., Miyazawa, H., Hanaoka, F.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 10

      ページ: 2613-2616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoirradiation products of flavin derivatives, and the effects of photooxidation on guanine.2009

    • 著者名/発表者名
      Kino, K.. Kobayashi, T., Arima, E., Komori, R., Kobayashi T., Miyazawa, H.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      ページ: 2070-2074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new small molecule that directly inhibits the DNA binding of NF-kB.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T., Yoshimori, A., Kino. K.., Komori, R., Miyazawa, H., Tanuma, S.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem. 17

      ページ: 5293-5297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The oxidation of 2'-deoxy-8-oxoguanosine by iodine.2009

    • 著者名/発表者名
      Morikawa, M., Kobayashi, T., K obayashi, T., Komori, R., Sei, Y., Miyazawa, H., Kino, K..
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Sym.Ser. 53

      ページ: 219-220

  • [雑誌論文] A new preparations of guanine photo-oxidation products.2009

    • 著者名/発表者名
      Kino, K., Morikawa, M., Kobayashi, T., Kobayashi T., Komori, R ., Sei, Y., Miyazawa, H.
    • 雑誌名

      Photomed. Photobiol. 31

      ページ: 5-6

  • [学会発表] オキサゾロンの点突然変異能2010

    • 著者名/発表者名
      喜納克仁
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会(2010)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] ヨウ素による80xoG酸化生成物の分子量測定2010

    • 著者名/発表者名
      森川雅行、小林輝彦、小林隆信、小森理絵、清悦久、宮澤宏、喜納克仁
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会(2010)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Ab initio calculation of base pairs containing oxazolone.2009

    • 著者名/発表者名
      Kino K, Kobayashi T., Komori R., Miyazawa H.
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第38回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] グアニン光酸化生成物の新規生成反応とその解析2009

    • 著者名/発表者名
      喜納克仁、森川雅行、小林輝彦、小森理絵、小林隆信、清悦久、宮澤宏
    • 学会等名
      第31回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090700
  • [学会発表] ヨウ素による8オキソグアニンの酸化反応2009

    • 著者名/発表者名
      喜納克仁、森川雅行、小林輝彦、小森理絵、小林隆信、清悦久、宮澤宏
    • 学会等名
      第12回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] The oxidation of 2'-deoxy-8-oxoguanosine by iodine.2009

    • 著者名/発表者名
      Morikawa, M., Kobayashi, T.Kobayashi, T., Komori, R., Sei, Y., Miyazawa, H., Kino, K
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry, 2009 (36th Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
    • 発表場所
      Takayama, Japan
    • 年月日
      2009-09-28
  • [備考]

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph04/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi