研究概要 |
強磁性体の内部磁場は非常に大きいため、磁場効果・磁気効果を検討する場として強磁性体内部は非常に魅力的な反応場といえる。本研究の目的は、「構造設計可能な分子性磁性体を用いたナノ磁性空間を構築し、孤立微小空間における新しい磁場特異的反応の探索とその現象解明を行うこと」である。ナノ磁性構造の構築には構造設計生に優れた金属錯体を用いることとし、特に三次元ホストに比べ構造に自由度があり層構造を保ったまま様々なゲストを包接可能な二次元層状化合物を目的化合物とした。また目的とする磁性体内部における反応として、アミノ酸の光分解反応を用いることを当初の目的とした。合成手法として水熱合成法を用い、ゲスト分子として12種類のL-アミノ酸(L-Glu,L-Asp,L-Lys,L-Arg,L-Prp,L-HydroxyPro,L-Ala,L-Val,L-Leu,L-Phe,L-Cys,L-Ser)及び3種類のDL-アミノ酸(DL-Glu, DL-Ser, DL-Ala)を用いてコバルト層状水酸化物の合成を行った。種々の条件検討の結果L-Glu錯体ではTC=9.8K、保持力1400Oeの、DL-Glu錯体ではTC=11.0K、保持力1400Oeの強磁性錯体が得られた。L-Glu錯体とDL-Glu錯体で磁気挙動が異なることから、今回の水熱合成条件下ではアミノ酸のらせ美香はおこってないと考えられる。その他8種類のアミノ酸を用いたときにも粉末状の錯体が得られた。アミノ酸を包接した相関距離の異なる一連の層状磁性錯体、特に強磁性体の報告は非常に少なく、また、水熱合成法を用いたアミノ酸をゲストとする錯体の構築方法を確立できたことは大きな成果である。本年度の目標は反応基質を包接した転移温度10K以上の強磁性またはフェリ磁性超分子体を構築することであり達成できたと考える
|