• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

筋管細胞の配列および電気化学的機能評価による筋組織の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 19710112
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

安川 智之  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 准教授 (40361167)

キーワード誘電泳動 / 電気化学顕微鏡 / 微粒子配列 / 細胞配列 / グルコースセンサ / 単一細胞 / 酵素センサ / 酸素選択的透過膜
研究概要

本研究の目的は, 「誘電泳動を利用する細胞配列技術の確立」により筋管細胞 (myotube) を配列し, デュアル電気化学顕微鏡 (scanning electrochelnical microscopy ; SECM) システムを用いる機能評価によりin vitroで筋組織を再構築することにある. 本年度は, 異種細胞の交互ライン配列を行った. 4チャンネルが独立して作動するバンドアレイ電極を組み込んだ誘電泳動デバイスを作製した. このデバイスを用いて交流電圧を印加することにより, 負の誘電泳動を用いて細胞をライン上に配列することができた. さらに, デバイスを分離することなく, 違う種類の細胞を最初のライン配列体の間に配置することができた. また, ライン幅を容易に変更可能であった. 細胞配列化基板に導電性のITO電極を用いることにより, 2極のバンド電極を用いて異種細胞の配列の可能性を示した. この配列化された筋芽細胞上に線維芽細胞を播種することによりライン配列体を長期間保持できるとことがわかった. マウス筋芽細胞株C2C12を筋管細胞 (myotube) 分化させることができ, 電気刺激による拍動現象を確認した. この細胞を対象に拍動時の酸素の消費量計測をマイクロ電極をプローブとした電気化学顕微鏡を用いて行った. 尖端径が数ミクロンのガラスキャピラリー内に作用極を配置したマイクロ電極を作製し, 酸素制限透過膜を被覆しグルコースオキシダーゼ (GOD) を固定化したマイクログルコースセンサを作製した. この電極を用いると酸素を選択的に検出でき, グルコースセンサとして機能することがわかった. ヒト血清中および細胞培養液におけるグルコース計測も可能であった. 今後, さらに高濃度領域を計測できるセンサへと展開予定である. この電極を単一筋管細胞計測へと応用している.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid Fabrication of Nanoparticles Array on Polycarbonate Membrane Based on Positive Dielectronhoresis2008

    • 著者名/発表者名
      Hyun Jung Lee, et.al.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B : Chemical 131

      ページ: 424-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrophoretic cell manipulation and electrochemical gene-function analysis based on ayeast two-hybrid system in a microfluidic device2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, et.al.
    • 雑誌名

      Anal. Chem 80

      ページ: 3722-3727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative dielectrophoretic patterning with two different cell types2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Suzuki, et.al.
    • 雑誌名

      Biosens. Bioelectron 24

      ページ: 1049-1053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-Based Electrochemical Assay for Endotoxin Using a Secreted Alkaline Phosphatase Reporter System2008

    • 著者名/発表者名
      Kumi Y. Inoue, et.al.
    • 雑誌名

      Electrochemistry 76

      ページ: 525-528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzyme immunoassay of insulin at picomolar levels based on the coulometric determination of hydrogen peroxide2008

    • 著者名/発表者名
      Fumio Mizutani, et.al.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators, B : Chemical 135

      ページ: 304-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and separation-free sandwich immunosensing based on accumulation of microbeads by negative dielectrophoresis2008

    • 著者名/発表者名
      Hyun Jung Lee, et.al.
    • 雑誌名

      Biosens. Bioelectron 24

      ページ: 1006-1011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオチップの走査型電気顕微鏡解析2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之, ら
    • 雑誌名

      表面技術 59

      ページ: 818-824

  • [学会発表] 酸素濃度制御型マイクログルコースセンサの開発2009

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20090910-12
  • [学会発表] 電荷蓄積法を利用した高感度N^1, N^<12>-ジアセチルスペルミン計測2009

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      電気化学会第76回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 酸素選択的透過膜を搭載したグルコースセンサの開発2009

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      表面技術協会第119講演大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] 誘電泳動による微粒子配列制御と競合免疫法への応用2009

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      マルチスケール操作によるシステム細胞工学 (バイオ操作) 第7回公開シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] Enzyme Immunoassay for Insulin Using Highly-Sensitive Hydrogen Peroxide Sensors Based on Charge Accumulation Systems2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasukawa, et.al.
    • 学会等名
      214th ECS Meeting
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      20081012-17
  • [学会発表] 電荷蓄積型過酸化水素検出によるインスリンの高感度免疫計測2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20080516-17
  • [学会発表] RAPID IMMUNOSENSING BASED ON MICROPARTICLE MANIPULATION BY NEGATIVE DIELECTROPHORESIS2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasukawa, et.al.
    • 学会等名
      IUMRS-ICA 2008
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Negative dielectronhoretic maninulation with micronarticles for rapid immunosensing2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasukawa, et.al.
    • 学会等名
      MHS2008
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 電荷蓄積型過酸化水素センサをプラットラォームとずる尿中腫瘍マーカーの高感度検出2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      第46回化学センサ研究発表会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 誘電泳動を用いる微粒子操作技術の免疫測定への応用2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      実環境計測・診断システム協議会表面・界面研究会講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所九州センター
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] Electrochemical Immunochromatographic Assay of Testosterone using Nitrocellulose Membrane2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yasukawa, et.al.
    • 学会等名
      12th International Meeting on Chemical Sensors
    • 発表場所
      Columbus
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] 誘電泳動を用いる迅速な免疫測定2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      マルチスケール操作によるシステム細胞工学 (バイオ操作), 若手研究者第3回ワークショップ
    • 発表場所
      沖縄県那覇市テンブスホール
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] 誘電泳動を用いる迅速な免疫測定2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      マルチスケール操作によるシステム細胞工学 (バイオ操作) 第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2008-06-13
  • [学会発表] 細胞操作技術と電気化学法を融合した単-細胞計測2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      第17回環境化学討論会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-06-11
  • [学会発表] 誘電泳動を利用した細胞配列と免疫測定2008

    • 著者名/発表者名
      安川智之
    • 学会等名
      (社) 表面技術協会第24回『ナノテク部会』研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(依頼講演)
    • 年月日
      2008-05-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

  • [産業財産権] 電気化学測定装置2008

    • 発明者名
      末永智一, ら
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学
    • 産業財産権番号
      2008-175120
    • 出願年月日
      2008-07-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi