• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

状態監視保全における最適保全方策とねの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19710125
研究機関電気通信大学

研究代表者

金 路  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (00436734)

キーワード状態監視保全 / 安全性 / 信頼性 / 保全性
研究概要

近年の科学技術の進歩に伴い、システムが巨大化・複雑化している今日、事故や故障による社会的損害は計り知れない。故障を防ぐにはシステムの構成要素である部品一つ一つの耐久性を向上させるとともに、そのシステムの運用段階において監視装置を用いた予兆情報などにより故障を事前に抑えることが重要となる。GPSを用いた衛星通信やナノセンサー、ICタグなどの誕生・普及によりシステムの状態診断が遠隔地でも可能となりつつある。このような監視装置を用いた予防保全は状態監視保全と呼ばれ原子力発電プラントや航空機などにおいて重要な役割を果たしている。
本研究は従来研究と同様にPOMDPモデルを用い、状態監視保全をモデル化し、最適保全方策について検討した。従来研究で用いられている状態確率ベクトルII及び状態推移行列Pの順序付けに対するTP2の確率順序をSIに緩和した場合の考察を行い、Monotone Procedureが最適となるための十分条件を導出した。今回の研究成果を国際会議にて発表し、信頼性分野の専門家と有意義な意見交換を行った。また、POMDPモデルがより現実の状態監視保全のモデルとして有効になるように、実際に行われている種々の状態監視保全の例を収集し、安全監視保全を含めて、モデルの改良を行いつつある。さらに、これらの結果を踏まえ、GPS、インターネットを用いた遠隔診断を行なう為の模擬シミュレータを開発しMonotone Procedureの有用性を示したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Optimality of k-out-of-n Systems for Condition Monitorng Maintenance Using Dependent Information2007

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Horikoshi, Y., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Quality Technology and Quantitative Management

    • 査読あり
  • [学会発表] Control Limit Policy for Partially Observable Markov Decision Process (POMDP) Based on Stochastic Increasing2007

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Kumagai K., S uzuki K.
    • 学会等名
      International Conference on Reliability Maintainability and Safety
    • 発表場所
      Beijing, China.
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] Optimal Design for a Monitoring System Comprising n Dependent and Non-identical Sensors2007

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Endo, M., Tanaka, K., Suzuki, K.
    • 学会等名
      Mathematical Methods in Reliability: Methodology and Practice
    • 発表場所
      Glasgow,U.K.
    • 年月日
      2007-07-02

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi