• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

感染症制御に有用な機能分子の開拓とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19710191
研究機関北里大学

研究代表者

小山 信裕  北里大学, 薬学部, 助教 (60439156)

キーワード感染症 / 機能分子 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / ケミカルバイオロジー / 微生物代謝産物
研究概要

新しい抗感染症薬の開拓を目的に、1)MRSAに対するイミペネム賦活化物質stemphone類の作用機序の解析および2)抗Mycobacterium smegmatis活性を指標とした評価系(昨年度に報告)を用いて微生物資源からの新規抗結核活性物質の探索を行った。
1) 昨年度に合成した種々の誘導体のうち、ある種のo-アルキル誘導体がマクロファージ脂肪滴構成成分であるコレステリルエステルやトリアシルグリセロールの生合成阻害作用を示すことを新たに見出した。さらに、イミペネム賦活化の構造活性相関をもとに活性に影響しない19位水酸基をもつstemphoneDをビオチン化のための候補として選別し、この化合物を培養液中より大量取得した。本化合物とN-(+)-biotiny1-aminocapronic acidとを縮合剤の存在下で反応させビオチン化体の合成を達成した。本研究1の成果をベースに、MRSAタンパク抽出液からの結合タンパク質の特定へと発展させることは重要な課題でありその成果が新しい創薬ターゲットの提供につながると考えている。
2) 微生物培養液ライブラリー(約5000)より真菌Mortierella alpina FKI-4905株が選択された。その培養液中より、抗結核活性を指標にして溶媒抽出、各種カラムクロマトグラフィーおよび逆相系カラムを用いたHPLC精製によりFKI-4905物質を単離した。その構造については、質量分析や各種NMR解析をもとに解明し、本物質が自身の生育に必須な鉄キレーターであるmycobactinに類似した直鎖ヘキサペプチド構造を持つ新規物質であることを明らかにした。本物質はM.smegmatisに選択的な活性を有し従来の抗結核薬とは化学構造が異なることから、新しい作用点を持つことが期待でき、新しいタイプの抗結核薬としての発展が期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of stemphones, potentiators of imipenem activity ag ainst methicillin-resistant Staphylococcus aureus2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki H
    • 雑誌名

      J Antibiot 61

      ページ: 426-441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of lipid droplet accumulation in mouse macrophages by stemphone deri vatives2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama N
    • 雑誌名

      J Antibiot 61

      ページ: 509-514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relative and absolute stereochemistry of quinadoline B, an inhibitor of lipid dror let synthesis in macrophages2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama N
    • 雑誌名

      Org Lett 10

      ページ: 5273-5276

    • 査読あり
  • [学会発表] 投げ縄構造を有する抗結核ペプチドlariatin Aの作用機序の解明2008

    • 著者名/発表者名
      山下皓平
    • 学会等名
      平成20年度AKPS研究集会微生物アカデミー学術研究集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 微生物資源からのβ-ラクタム薬の抗MRSA活性増強物質の開拓2008

    • 著者名/発表者名
      小山信裕,供田洋
    • 学会等名
      第53回ブドウ球菌研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 石垣島土壌より分離されたStephanonectria sp.FKI-2703について2008

    • 著者名/発表者名
      野中健一
    • 学会等名
      日本菌学会第52回大会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      2008-05-31
  • [学会発表] 海洋由来真菌Aspergillus clavatonanicus FKI-1746株の生産する新規マクロファーシ脂肪滴蓄積阻害物質2008

    • 著者名/発表者名
      小山信裕
    • 学会等名
      第11回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-05-24
  • [学会発表] Potentiation of imipenem activity against methicillin-resistant staphylocc ccus aureus by stemphones2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki H
    • 学会等名
      The 4th Korea-Japan Chemical Biology Symposium
    • 発表場所
      鬼怒川
    • 年月日
      2008-05-22
  • [産業財産権] 新規FKI-4905物質およびその製造方法2009

    • 発明者名
      供田洋, 小山信裕, 増間碌郎, 大村智
    • 権利者名
      学校法人北里学園
    • 産業財産権番号
      特許、2009-049154
    • 出願年月日
      2009-03-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi