今年度は、申請時研究計画のうち、書誌作成の準備作業をおこなった。すなわち、広く20世紀における「生物/無生物」の主題に関わるものと考えられる文献を選び出し収集した。その際、計画時に設定した(1)生命科学者による「生物/無生物」に関する思考、(2)哲学者による「生物/無生物」に関する思考、(3)生命科学研究の領域における「生物/無生物」概念を定義する言説、(4)生命科学による「生物/無生物」に関する定義についての社会科学的分析および批評、という緩やかな4つの枠組みは継続して採用した。特に(1)にかかわるものとしては、19世紀末から20世紀前半にかけての微生物学および免疫学分野に関連した一次資料が中心となった。この資料には、一方にはルイ・パストゥールやロベルト・コッホといった当該領域のいわば創設者たちの言説があるが、他方にはこれにやや遅れた時期の所謂「微生物学史」文献が含まれている。後者の言説は、上述(1)及び(3)から(2)あるいは(4)へと、20世紀の思考が編み上げいくこととなる「生命」観の連関を観察・考察していくための重要な媒体・資料であると考えている。本計画の出発点としてはこの「微生物学」をまず置き、ここから諸言説間の「生物/無生物」という主題を通しての相互交渉を丹念に跡付けていくことが来年度以降の重要な課題である。 なお、書誌作成の基盤となるべき視座について批判的検討をあおぐための作業としては、今年度は主に京都大学人文科学研究所の共同研究の場において、微生物学の歴史と20世紀の言説に見い出しうる問題系との接点について研究報告をおこなった。ここにおいて得られた様々な批判や意見を取り入れ、上記の枠組みを修正、あるいは細分化を加えながら、来年度においては書誌作成により力を注ぎ、さらに広く公表に努めることが課題である。
|