研究課題
若手研究(B)
本研究では、江戸時代において、身分的・空間的境界領域の人々による学問の営為がいかなるものであったのかについて注目し、とくに和歌を中心に考察した。その結果、とりわけ非蔵人の学芸活動の実態に関して明らかにすることできた。具体的には、彼らが「書籍講」という独特の「講」を営み、書物を共同購入していたことを明らかにすることができた。これらの成果によって、近世文壇史・文化史へ新たな視点を提示することができた。
すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)
久世家文書の総合的研究
ページ: 43-51
同朋文化
巻: 7 ページ: 17-50
東海近世
巻: 19 ページ: 34-52
巻: 5 ページ: 97-127
新編荷田春満全集
巻: 第12巻 ページ: 3-4
金城日本語日本文化
巻: 85 ページ: 61-80
豊田工業高等専門学校研究紀要
巻: 42 ページ: 217-242
巻: 41 ページ: 193-222
鈴屋学会報
巻: 25 ページ: 63-82
中世近世和歌文芸論集
ページ: 346-374
名古屋大学国語国文学
巻: 100 ページ: 227-233