本研究の目的は、ロシアのメディア文化において、戦争期(日露戦争、第二次世界大戦)を中心に、日本人表象と女性表象が、ロシア的オリエンタリズムとジェンダー規範の交差する地点で形象化されていくプロセスを明らかにすることにより、ロシアの異文化形象化のパラダイムを検証する点にある。 平成20年度は、前年度の研究活動において集積した第二次世界大戦時の日本人表象と女性表象に関する活字メディアと視覚メディアのデータの整理と分析、およびモデルの抽出を計画していたが、分析を進める中で、日露戦争期のイメージ形成が影響を及ぼしていることが明白になった。そのため、平成21年度に計画していた日露戦争に関わるデータ収集と分析に取り組み、比較参照のための日本側の事例研究として、日露戦争期の少女雑誌におけるロシアのイメージ・モデルの検証に至った。この成果は、国内で実施された日仏露国際ワークショップ(熊本大学)において口頭発表および報告書への掲載の形で公表されている。 平成21年度は、本年度の研究成果を踏まえポイントを絞ったロシアでのフィールド調査を行い、比較しながらデータ分析を行うとともに、それがどのように第二次世界大戦時の日本人表象・女性表象の形成にかかわるのかを明らかにする予定である。
|