• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

動的統語論による日本語の数量詞遊離に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720090
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関日本大学 (2008)
秋田大学 (2007)

研究代表者

横田 賢司  日本大学, 生産工学部, 助教 (30375216)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード現代日本語 / 数量詞遊離 / 言語理解
研究概要

現代日本語において、主語名詞句からそれを意味的に修飾し得る数量詞による「遊離」が可能な場合、名詞句(目的語名詞句も含む)と動詞句、およびそれらを包摂する文はどのような構造的、意味的、語用論的制約を有するか、そして日本語話者はその構文をどのようなメカニズムで実際の発話中で解釈しているのかについて考察した。本研究の独創的な点は、形式意味論の発展の流れのひとつに位置づけられ、最近注目されている動的統語論の観点から、日本語数量詞による遊離現象を捉え、明示的な理論を構築した点である。この理論的枠組みによる数量詞遊離の研究はこれまでほとんどなく、従来の研究とはまったく異なる仕方で、数量詞の遊離がどのような過程を経て構成され、その意味がどのように計算されるのかというヒトの言語理解(解析)の過程の解明にも貢献するものである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Interpretation of Adjuncts without Checking at LF : Evidence from2009

    • 著者名/発表者名
      Yokota, Kenji
    • 雑誌名

      Japanese,英米文化 39巻

      ページ: 143-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Floating Numeral Quantifiers in Japanese, Linguistic Workshop Series2008

    • 著者名/発表者名
      Yokota Kenji
    • 雑誌名

      The Dynamics of the Language Faculty : Papers from Linguistics and Cognitive Neuroscience Vol. 9

      ページ: 85-109

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi