• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

声明資料を利用した促音・撥音・長音の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720106
研究機関島根大学

研究代表者

浅田 健太朗  島根大学, 法文学部, 准教授 (50346045)

キーワード国語学 / 言語学 / 仏教学 / 音声学
研究概要

今年度は昨年度に引き続き、本研究に使用する声明譜を収集するため、図書館、寺院が所蔵する声明譜の探索を行うとともに、声明譜の詳細な調査及び分析を開始した。まず各地の原本調査については、次の通りに調査を行った。
第一回調査高山寺(和歌山県田辺市)
平成20年4月27日〜4月29日。所蔵聖教中の声明資料の探索を行った。
第二回調査高野山大学図書館(和歌山県高野町)
平成20年9月10日〜9月12日。『理趣経進流古譜』の原本調査を行った。また『高野山講式集』に治められる講式譜について、書誌学的調査を行った。
第三回調査国立公文書館・国立国会図書館(東京都)
平成20年9月18日〜9月20日。内閣文庫蔵『十一面観音講式』、国立国会図書館蔵『五悔切音』『漢音梵唄譜』『声明譜本』『初心声明私譜』『明神講式』等の調査を行った。
第四回調査高山寺(和歌山県田辺市)
平成20年11月14日〜11月17日。所蔵聖教中の声明資料の探索を行った。
これらの調査では、各寺院・図書館に所蔵されている声明譜や口伝類を探索した。さらに、資料として有用と考えられるものは複写し、それらの資料を整理して利用可能な状態にした。
また研究の基礎的作業として、真言宗の声明譜である『魚山〓芥集』(正徳元年刊)について、付刻された訓点や書入に関する調査を行った。具体的には、声明の唱え方に関する口伝や注記、補助記号などを抽出し、データベース化を行った。この作業は来年度も引き続き行う予定である。その他、購入したアナログレコード(『聲明大系』)のデジタル化も行った。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi