• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本語母語話者と日本語学習者の意見文におけるモダリティ使用

研究課題

研究課題/領域番号 19720119
研究機関東京外国語大学

研究代表者

伊集院 郁子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (20436661)

キーワード作文コーパス / 日本語母語話者 / 日本語学習者 / 意見文 / モダリティ
研究概要

本研究では、日本語母語話者と日本語学習者の意見文に出現するモダリティ(書き手の心的態度)の相違を分析し日本語学習者に対する作文指導の指針を示すこと、研究者が分析に有用できる作文コーパスを整備することを目的としている。平成21年度は、以下のように研究を進めた。
1新規データ(韓国語母語話者)収集
2009年9月にカトリック大学校と東国大学校でデータ収集を行い、55名の被験者から日本語及び韓国語の作文を収集した。
2上記新規データ及び被験者情報を入力し、データベースの整備を行った。
3既存データ(国立国語研究所2001,2004)を用いた分析を論文にまとめた。
4科研データの一部を用いて留学生への意見文指導に役立てるための分析を行い、研究ノートにまとめた。
5 4の分析結果を応用して、留学生に役立つ文章表現教材をまとめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語の意見文に用いられる文末のモダリティ-日本・中国・韓国語母語話者の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      伊集院郁子・高橋圭子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 第36号

      ページ: 13-27

  • [雑誌論文] 「JLC日本語スタンダーズ」に基づいた中級段階における文章表現指導の試み-「意見文」の指導を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      伊集院郁子・横田淳子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 第36号

      ページ: 85-100

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi