• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

植民地朝鮮におけるラジオ「国語(日本語)講座」の展開とその効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関愛知教育大学 (2008-2010)
徳島大学 (2007)

研究代表者

上田 崇仁  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90326421)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード日本語教育史
研究概要

本研究は、植民地であった朝鮮半島における「国語」としての日本語教育のうち、ラジオという当時の最新メディアを利用した講座を対象に、調査研究を行うものである。従来、メディア史研究の中でラジオは扱われてきていたが、そこに教育的な視点からの記述は少なく、日本語教育としての視点からの記述は皆無である状況であった。また、戦前の日本語教育については、語学教育としての視点よりも、思想的教育としての把握が強調されがちであった。そこで、本研究では語学教育のための講座として、ラジオ講座を取り上げ、どのような内容をどうやって教えようとしていたのかを明らかにするとともに、そのラジオ講座が通時的にどのように展開していったか、またその放送が当時どのように影響を与え、効果を上げていたのかを明らかにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 植民地朝鮮の新聞「毎日申報」に掲載された「国語」講座の変遷

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 学会等名
      日本語教育史研究会
  • [図書] 悦企廃厩税析雌持醗引耕巨嬢2008

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 出版者
      舘厩企俳嘘疑丞俳尻姥社
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/TAKA730/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi