本研究は、日本語学習者に対する教育において、授業の効率化を目的に多様な遠隔授業を試み、その長所、短所及び特性の把握、分析を通して教育現場での直接的な応用を研究するものである。 本年度は、4年計画の3年目にあたるため、研究に必要な授業確保及び実践授業の準備を行った後に、「対面授業+教室参加型遠隔画像音声授業(ティーム・ティーチング授業)」の形態で対面教育及び遠隔教育における授業を韓国人日本語学習者を対象として実施した。 具体的には、大韓民国の韓国放送通信大学校の一年生及び四年生の出席授業(スクーリング)に参加し、韓国人教員とともに日本語ネイティブ教員として補助的に授業をサポートした。また、四年生の授業においては、日本語ネイティブ教授者が遠隔及び対面で授業に参加し、授業並びにネイティブ教員の役割に関して学習者にアンケート調査を実施した。 また、昨年度実施した研究に関する2本の論文を発表し、遠隔授業の多様な授業方法に関する形態を考案した。論文の内容は、韓国放送通信大学校の研究協力者の研究室において、上級学習者10名を対象に12週間にわたり参加型遠隔画像音声作文授業(遠隔教授者1名による授業)を実施したもの、韓国外国語大学校での読解授業時の日本語ネイティブ教授者と非ネイティブ教授者によるインターネット画像機能を利用したティーム・ティーチング授業に関するものである。 さらに、今年度実施した「対面授業+教室参加型遠隔画像音声授業」に関する研究についても、2010年8月に行われる世界日本語教育大会にて、採択され発表することになっている。
|