• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

英語語彙力における意味・音韻知識の関係性解明と両者の統合を促す学習システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720135
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 慎一郎  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (90320994)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード語彙 / 音韻 / 意味
研究概要

英語習得における英語語彙力の重要性は広く認識されているが,「語彙力とは何か」という問いにはいまだ明確な回答が存在しない。本研究では,語彙力の構成要因を意味理解力・音韻理解力・統語理解力の3つととらえ,将来の語彙学習システムの開発の前提として,それぞれの能力の相互の関係性を明らかにすることを目指した。3年間のプロジェクトでは,(1)アンケートによる学習者の語彙・言語使用意識調査,(2)語彙テスト結果分析,(3)作文を収集した英語学習者コーパスCEEAUSの構築と公開,(4)英語処理時と日本語処理時の反応速度・脳賦活調査を行った。一連の調査の結果,日本人英語学習者の英語語彙知識と実際の語彙運用は大きく乖離していること,L1語彙処理とL2語彙処理のシステムには違いが存在すること,とくに初級者においてはL2語彙の音韻と意味が異なるシステムで処理されていることが示唆された。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (24件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] L2 Learners' Interlingual Word Translation: A Behavioral and Brain Imaging Study ARELE2010

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      全国英語教育学会 21

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の目標言語能力特性:4技能の直接測定が示すこと石川慎一郎(編)『大学英語教育とTOEICRテスト:2010シンポジム論文集』2010

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション協会

      ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のly副詞使用-学習者コーパスCEEAUSに基づく計量的考察-2010

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 39

      ページ: 181-188

  • [雑誌論文] Phraseology Overused and Underused by Japanese Learners of English: A Contrastive Interlanguage Analysis K. Yagi & T. Kanzaki (Eds. ) Phraseology2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Corpus Linguistics and Lexicography: Papers from Phraseology 2009 in Japan.(Kwansei Gakuin University Press)

      ページ: 87-100

  • [雑誌論文] Brain Imaging for SLA Research: An fMRI Study of L2 Learners' Different Levels of Word Semantic Processing Brain Topography and Multimodal Imaging2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • ページ
      41-44
  • [雑誌論文] A Corpus-based Study on L2 Learner's use of the linking adverbials ICTATLL 2009 Proceedings2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Association of ICT in the Analysys, Teaching and Learning of Languages

      ページ: 58-71

  • [雑誌論文] 英語プレゼンテーション能力の構成要因-大学英語教育におけるプレゼンテーション指導の在り方について-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      日英言語文化学会紀要

      ページ: 1(1)1-18

  • [雑誌論文] 第2言語習得研究と脳科学:MRI実験の知見からシ/制御/情報(システム制御情報学会学会誌)2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      53(4)

      ページ: 143-148

  • [雑誌論文] 大規模コーパスに基づく英語起動表現の用法分析-学校英語教育のための産出型文法の構築-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集

      ページ: 555-70

  • [雑誌論文] 統計数理研究所共同研究レポート232:コーパス言語研究における量的データ処理のための統計手法の概観2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • ページ
      119-127
  • [雑誌論文] 因子分析における因子抽出法の選択-日本人英語学習者の語彙学習方略データを利用して-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究レポート232:コーパス言語研究における量的データ処理のための統計手法の概観

      ページ: 25-38

  • [雑誌論文] 日本語基本語研究における非統制型・統制型・媒介型Web as Corpusの可能性-言語コーパスにおける基本語頻度の安定性について-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      国立国語研究所日本語書き言葉均衡コーパスBCCWJ2008モニター版サテライトセッション予稿集

      ページ: 29-38

  • [雑誌論文] 学習者による英語語彙の反義性およびコロケーション性判断-L2習熟度と判断時間の関係-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 38

      ページ: 55-62

  • [雑誌論文] Motivation, attitude, and experience: A Quantitative Study of the Relation between Learner Characteristics and L2 Performance Proceedings of CLIE-20082008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      1st International Conference on Linguistic and Intercultural Education

      ページ: 399-414

  • [雑誌論文] Proficiency and speech vocabulary: A study on the NICT-JLE Corpus Studies in Language and Text Analysis (University of Strathclyde2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • ページ
      11-20
  • [雑誌論文] L2 Proficiency and Word Perception: An fMRI-based Study ARELE2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      全国英語教育学会 19

      ページ: 131-140

  • [雑誌論文] 主成分分析を用いた英文エッセイ自動診断システムの構築の可能性統計数理研究所共同研究レポート215:学習者コーパスの解析に基づく客観的作文評価指標の検討2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • ページ
      29-42
  • [雑誌論文] 英語学習者の語彙知識と語彙産出:構造方程式モデリングを利用した英語エッセイコーパスの解析統計数理研究所共同研究レポート215:学習者コーパスの解析に基づく客観的作文評価指標の検討2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • ページ
      61-68
  • [雑誌論文] コロケーションの強度をどう測るか-ダイス係数, tスコア, 相互情報量を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      言語処理学会第14回年次大会チュートリアル資料

      ページ: 40-50

  • [雑誌論文] 言語コーパスとしてのWWW日本語学2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      27(2)

      ページ: 10-21

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による語彙刺激の処理速度について-音韻と意味の関係をめぐる考察-中部地区英語教育学会紀要2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      37

      ページ: 17-24

  • [雑誌論文] A Corpus-based Study on the Vocabulary of English Speech Presentations by Japanese Learners of English and English Native Speakers Proceedings of the 6th CULI's International Conference2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      チュラロンコン大学言語センター

      ページ: 9-18

  • [雑誌論文] 日韓高等学校英語科教科書に見る語彙の諸相:コーパス解析に基づく考察2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Studies in English Teaching & Learning in East Asia(JACET東アジア英語教育研究会) 2

      ページ: 23-37

  • [雑誌論文] 熟達度レベルが外国語語彙処理に及ぼす影響-fMRIを用いたパイロットスタディ-2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      言語文化学会論集 28

      ページ: 23-38

  • [学会発表] 日本人英語学習者による語彙理解の処理速度について-音韻と意味の関係をめぐる考察-2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会第37回大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2007-06-23
  • [学会発表] 日本人英語学習者の語彙理解:fMRIによる脳内反応の測定-最適L2語彙学習システムを考える-2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎/石川有香/糸井誠司
    • 学会等名
      第24回日本脳電磁図トポグラフィ学会日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 発表場所
      クラウンプラザ神戸
    • 年月日
      2007-06-15

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi